9月21日(金)、関西観光本部の松本正義理事長は、首相官邸で開催された「観光戦略実行推進会議」に出席し、台風21号による関西におけるインバウンドへの影響と今後の取り組みについて説明しました。
松本理事長は、関西国際空港の機能が回復していることや、観光地が被害を受けていないことなどを、関係者が一体となり強力にPRすることで、インバウンド回復に努めていくと決意を述べました。
また、関西国際空港の被災から復旧までの過程を紹介するPR動画の制作・公開をはじめとする各種取り組みを報告しました。
9月21日(金)、関西観光本部の松本正義理事長は、首相官邸で開催された「観光戦略実行推進会議」に出席し、台風21号による関西におけるインバウンドへの影響と今後の取り組みについて説明しました。
松本理事長は、関西国際空港の機能が回復していることや、観光地が被害を受けていないことなどを、関係者が一体となり強力にPRすることで、インバウンド回復に努めていくと決意を述べました。
また、関西国際空港の被災から復旧までの過程を紹介するPR動画の制作・公開をはじめとする各種取り組みを報告しました。
関西観光本部では、関西国際空港第1ターミナル北の再開を機に、関西地区におけるインバウンド観光を活性化させるため、関西の元気な姿を撮影し、ハッシュタグ「#welcomekansaijapan」を付けてインスタグラムに投稿することで関西地区を盛り上げて行きたいと考えております。
当本部会員及び関係団体ならびに観光関係者の皆さまにおかれましては、外国人観光客に本取組にご参加いただけるよう、呼びかけについてご協力賜りますようお願い申し上げます。
なお、外国人観光客向けにインスタグラムへの投稿を呼びかける以下のチラシを作成しましたので、掲示・配布等ご活用ください。
※言語は英語、韓国語、繁体字、簡体字です。
また、投稿を促すためにノベルティをご用意いただけるバージョンのチラシも作成しておりますのでご活用ください。
※誠に恐縮ですが、ノベルティはご準備いただきますようお願い申し上げます。
【ノベルティ配布なし】
◆ 英語(PDF)
◆ 韓国語(PDF)
◆ 繁体字(PDF)
◆ 簡体字(PDF)
【ノベルティ配布あり】
関西観光本部では、8月16日(木)から21日(火)まで台湾の旅番組「秘境不思溢」のクルーを招請し、「西国三十三所」、「海の京都」、「山陰海岸ジオパーク」をテーマに、京都府、兵庫県、鳥取県を取材・撮影しました。
西国三十三所では、清水寺や松尾寺などをまわり御朱印を集め、海の京都では、赤れんが倉庫、とれとれセンター、伊根町の舟屋、浦島神社などを訪ね、山陰海岸ジオパークのエリアでは、竹野浜や鳥取砂丘など、幅広く取材・撮影をしました。
お寺、施設、観光協会等の関係者に、各スポットの魅力をご説明いただき、取材クルーは、時間が許す限り様々なカットを撮影していました。
この様子は台湾の「亞洲衛星電視股份有限公司」の旅番組「秘境不思溢」で2018年11月18日(金)20:00に放送の予定です。
関西観光本部では、今後も関西広域エリアへの誘客・地方への経済波及効果を高めるためのプロモーションを実施していきます。
2018年9月6日
会員各位
関係団体各位
一般財団法人関西観光本部
理事長 松 本 正 義
関西で台風に遭遇された旅行客の皆様に対する特段の配慮のお願い
このたびの台風21号により、犠牲になられた皆様に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
今回の台風は、関西の玄関口である関西国際空港の閉鎖をはじめとして、関西各地に甚大な被害をおよぼしており、関西を訪れている旅行客、特に関西国際空港から退避された外国人旅行客の皆様は大変不安な状態で過ごされています。
当本部では、外国人旅行客の皆様の不安を少しでも解消できるよう、当本部のオフィシャルWEBサイトやSNSの活用をはじめとして、各種関係団体や行政等とも協力し、関西の正確な情報を多言語にて適宜発信していくように努めてまいります。
会員の皆様におかれましても、関西で台風に遭遇された旅行客のご不便を解消できるよう、さまざまな手段での情報発信や旅行客からの相談への対応、移動手段や宿泊先の確保などへの丁寧なサポートに努めていただきますよう、お願い申し上げます。
関西の観光にとって大変な試練の時を迎えておりますが、関西への不安を払拭し、今後も多くの皆様に関西にお越しいただき、楽しんでいただけるよう、一丸となって取り組んでまいりたいと考えております。
皆様の特段のご協力を、何卒よろしくお願い申し上げます。
以 上
関西で台風に遭遇された旅行客の皆様に対する特段の配慮のお願い(PDF)
平成30年7月豪雨による風評被害の解消、旅行需要の喚起及び周遊旅行の促進を図るため、「11府県ふっこう周遊割」が開始されますので、お知らせいたします。
詳細は、こちらをご覧ください。
関西観光本部では、関西を訪れる外国人旅行客の動向について、消費額の大きい「宿泊」に着目し、各種統計データやモデル地点(城崎・熊野古道)での現地ヒアリング等をもとに、市町村単位での分析を行いました。
詳細は、以下の資料をご覧ください。
経済産業省近畿経済産業局からのご案内です。
近畿経済産業局では、関西の魅力向上に向け、インバウンド観光需要の取込や在住外国人の居住・生活サポートに資する優れた取組を表彰する「はなやかKANSAI魅力アップアワード」を今年度も実施します。
【はなやかKANSAI魅力アップアワードとは】
急増する訪日外国人旅行客による経済効果を関西に波及させるには、更なる訪日外国人の受入環境の整備・充実を進め、関西の魅力を向上し、広く発信することが重要です。
本アワードは、優れた外国人受入環境整備への取組を先進モデルとして表彰・周知することにより、他地域における取組への機運醸成と展開を促進し、拡大するインバウンド観光需要の取り込みによる地方創生とグローバル人材・企業の誘引に資することを目的とします。
インバウンド観光需要の取込みや在住外国人の居住・生活サポートに寄与する事業・活動に対して、総合的に優れた取組及び各審査項目において突出して優れた取組を、「はなやかKANSAI魅力アップフォーラム」(*)に推薦し、同フォーラムにおいて「関西インバウンド大賞」他数件の表彰を予定しています。
*「はなやかKANSAI魅力アップフォーラム」:外国人観光客に限らず、ビジネスマン、留学生等の受け入れに向けて、外資系企業、総領事館、留学生等の外国人の視点に立って、関西の強みや克服すべき課題について、関係機関が共有・議論する場として平成27年6月に設置(事務局:関西経済連合会)。
<フォーラム参画機関>
関西広域連合、自治体、関西経済連合会、関西経済同友会、関西商工会議所連合会、日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部、中小企業基盤整備機構近畿本部、近畿総合通信局、外務省大阪分室、大阪税関、近畿農政局、近畿経済産業局、近畿地方整備局、近畿運輸局、関西観光本部
■応募対象のテーマ・分野
関西2府5県(福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)及び三重県、鳥取県、徳島県において実施されているテーマ1~3の事業・活動を対象とします。
<テーマ1:観光・訪日客を誘引する関西のさらなる魅力づくり>
①観光情報の発信・プロモーション ② 観光商品・サービスの造成
③観光地づくりへの体制整備 ④ 観光人材の確保・育成
<テーマ2:住み心地の良い生活環境づくり>
①きめ細かな生活サポート ② コミュニティ・交流
<テーマ3:学び、働き、活躍できる環境づくり>
①学び、活躍できる環境づくり ② ビジネスのしやすい環境整備
■応募期間
平成30年7月18日(水)~平成30年9月7日(金)(*期日までに必着)
■応募方法等
公式Webサイトを開設しておりますので、応募方法や応募書類等の詳細は、以下を御覧ください。
⇒ http://www.kansai.meti.go.jp/3-1toukou/30koubo/30_toukou_award.html
■評価方法
応募案件は、事前評価(書面/現地調査)及び在住外国人によるワーキング会議を経た後、
学識経験者等の有識者による評価が行われます。
■応募・問合せ先
「はなやかKANSAI魅力アップアワード」事務局
近畿経済産業局 通商部 投資交流促進課
〒540-8535 大阪市中央区大手前1丁目5番44号
TEL:06-6966-6033 E-mail: charm-kansai@meti.go.jp
関西観光本部では、7月18日(水)から24日(火)まで香港で開催された「第29回 香港ブックフェア」にブース出展し、関西のPRを実施しました。香港ブックフェアが開催される香港コンベンション&エキシビジョンセンターでは、当本部が出展した観光プロモーションを行うホールの他に書籍、教材、文具の販売が大々的に行われるホールがあり、毎年旅行情報の収集や書籍等の購入のため会期の1週間の間に約100万人の入場がある一大イベントです。
当本部では、昨年実施したファムトリップの記事が掲載されているガイドブックの販売箇所で、今回単独出展の兵庫県、和歌山県、鳥取県の各ブースを回ってスタンプを集めた人が当本部ブースで抽選に参加できるスタンプラリーカードの配布を実施するなどの入場者の回遊性を高める企画を実施しました。また現地大手新聞社が運営するWEB媒体「飲食男女」を使用して関西の出展府県の各名産品を紹介する番組の取材を行うなどのプロモーションも実施しました。
香港は、FIT比率が約90%、リピーター比率が約80%の成熟市場だけあって、ブースにも情報を求める人が多く集まり、熱心にパンフレット類を読んだり、地域に広がった質問をされるなど市場の特性を反映した様相でした。活字文化が根付く香港では、香港在住の10%以上の人が参加するブックフェアは、有効な媒体と考えられるため、次年度も工夫を凝らした内容での出展を検討していきたいと思っています。
関西観光本部では、2018年6月12日から16日にかけて、英国で開催されたJNTO主催のラグビーワールドカップ(RWC)2019セミナーおよび交流会に参加し、関西プロモーションを実施しました。
参加者の層は、比較的富裕層(アッパーミドル)が多く、観戦地ツアー(パッケージ)で参加するという多くの声がありました。また、熱狂的なファン層は応援チームの試合を追いかけるツアーに参加する傾向が強く、旅行日数は、10日間~14日間前後、また3週間に及ぶツアーもあるとのことでした。
さらに、日系を中心とした旅行エージェントに向けて、関西の情報や周遊コースサンプルを提供するなど、関西広域への周遊コースのアレンジと商品の造成をアピールしました。
今後はRWCをきっかけとして、英国市場における効果的な戦略を検討していきます。
関西観光本部では、2018年6月7日(木)~10日(日)に韓国・ソウル市郊外で開催された同国最大級の旅行博「2018 ハナツアー旅行博覧会」に出展するとともに、急速に進歩しているネットメディアを訪問して、関西エリアのプロモーションを行いました。海外旅行熱の高い韓国からの訪日旅行者は昨年700万人を超え、今年も1月~4月で前年比122%と、さらに多くの方が日本に訪れています。中でも「関西」は人気の観光地として認知されていますが、大阪や京都に集中している現状にあります。そこで、この度の旅行博等を通じて、大阪・京都だけでない、様々なエリアやテーマの関西広域を紹介し、滞在中の行程を提案してほしいという意見や、鉄道・バスでのアクセス方法、交通パスの比較や使い方など非常に具体的な問合せを多数いただきました。
関西観光本部では旅行博出展のほか、「関西公式ブログ」(http://blog.naver.com/kansaiw)の運営やブロガー招請、在ソウル「関西プロモーションオフィス(KPO)」からの情報発信などを通じ、関西の様々なエリアやテーマのプロモーションに努めています。