【定員に達したため募集を終了しました】
はじめに
新型コロナウイルスの世界規模の感染拡大は、国外との交流が停止し、インバウンドツーリズムにおいて大きな影響が出ていますが、今後の国際往来の再開を見据えたwithコロナ期、afterコロナ期においては、旅行者の心理、旅先への動機、選択、行動などあらゆる面においてこれまでとは違った変化が極めて大きく顕在化すると言われています。
今後のインバウンド市場において、訪問先、体験などの多様化、それに伴う、日本の文化、歴史、自然の魅力、奥深さを正確にかつ分りやすく伝えると共に安全で楽しい旅行の手助けができる通訳案内士やボランティアガイドの重要性は増すことが見込まれます。
そこで、関西観光本部及び関西広域連合では、関西の観光資源等の様々な魅力に関し、質の高いガイドサービスが提供できるよう「通訳案内士スキルアップ実地研修」を実施いたします。
今回は、文化庁の令和4年度地域文化財総合活用推進事業を活用した、関西各地の魅力ある歴史に裏打ちされた伝統行事や祭礼の魅力や面白さを体験いただく内容が中心となります。
研修概要・応募要項
通訳案内士 関西の祭り(住吉祭) 実地研修(7月31日開催)
【ポイント】
関西の祭りとして住吉祭当日の視察を実施いたします。住吉大社の神職様による住吉祭の概要やその歴史を紹介、3日間開催される祭の全体の流れの説明をいただきます。(今年の住吉祭は神事のみ執り行われます)
また、大阪府指定民俗文化財である「夏越祓神事」(平安時代の衣装をまとった夏越女・稚児が『茅の輪』くぐりの儀式)は見学だけでなく行列に参加し、参拝も体験してもらいます。祭り前後のコンテンツとして、あべのハルカスでの楽しみ方などの天王寺での楽しみ方や、チンチン電⾞や住吉散策といった下町情緒溢れる内容を提供いたします。
ナビゲーター役:森 なおみ氏(株式会社インプリ―ジョン プロデューサー)
観光プランナー、ツアーガイド、大阪ワイナリー協会事務局長、ソムリエ…と様々な顔を持ち、大阪プロガイドマネジメント協会事務局長まち歩きガイド、メディア出演、各種企業大学などで講義、講演も行っている。地域に寄り添いながら女性らしい新たな切り口で観光の魅力を伝えている。
行程(予定)
研修日 |
時間 |
訪問先・内容 |
7⽉31⽇
(日) |
10:15 |
集合
あべのハルカス入場ゲート前に集合 |
10:15~11:30 |
ハルカス展望台 |
11:30〜13:30 |
昼食
(大阪マリオット都ホテル ライブキッチンKOOKA /SUMMER BBQ STYLE BUFFET ※90分制ランチブッフェ) |
13:30〜14:00 |
天王寺のまちと阪堺電車の説明 |
14:00〜14:30 |
移動(阪堺電車) |
14:30~15:30 |
住吉大社周辺散策 |
15:30~17:30 |
住吉大社
15:30~神職様により全体の説明
16:00~夏越祓神事への参加
※今回、夏越の神事への参加をさせていただくことになっております。神事以降は受入先へ迷惑がかからないよう配慮を行いたく、当日の状況を見て、内容を適宜変更しますのでご了承ください。 |
17:30頃 |
住吉大社にて解散 |
※行程は予定であり、変更する場合がございますので、ご了承ください。
感染症予防のため、当日は下記の対応をお願いいたします。
・ツアー中は皆様の安全確保のためマスク着用を必須とさせていただきますので、マスクの持参をお願いいたします。また、咳エチケットなど感染拡大防止のマナーにご協力をお願いいたします。
・集合時以降、添乗員等により検温をさせていただきます。
・ツアー中に発熱(37.5度以上)が発覚した場合、ツアーをいったん離団していただきます。
・ツアー中はイヤホンガイドをご準備します。視察時は密とならないようソーシャルディスタンスを保ちながら行程を進めますので、皆様のご協力お願いいたします。
・また、ご旅行出発前14日以内に海外渡航履歴がないこと、ご旅行出発前14日以内に以下の症状がないことを確認ください。
・発熱がある方、または発熱が続いている。
・風邪の症状(発熱、咳、くしゃみ、喉の痛みなど)がある。
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
・その他、体調に不安がある。