申込期限延長&登壇者確定!|3/27(月) 「関西インバウンド交流会2023」をグランフロント大阪で開催 ― 4年ぶりにPR・商談ブースを設けるとともに、ビジネス交流会を開催します―

恒例の「関西インバウンド交流会」を、本年は4年ぶりにリアルイベントとして復活いたします。復活にあたり今回の交流会は、会員の皆様と、自治体等の構成団体や行政機関等のオブザーバー、さらに関係DMOやご紹介者の皆様限定のイベントとさせていただきました。
セミナーにおきましては、観光庁・JNTO・2025日本国際博覧会協会の実務トップから最新の観光政策等の情報を共有いただくとともに、‘食’をテーマにした事例紹介を通じたパネルディスカッションや、当本部の活動の紹介など、今後のインバウンド事業に直接役立つテーマを取り揃える予定です。
また、会員の皆様には、皆様の情報を発信いただけるPR・商談ブースもご用意いたしました(先着順)。
セミナー・商談会終了後は、相互交流を深めていただけるよう、ビジネス交流会もご用意しております。
プログラムの詳細につきましては、決まり次第、改めてご案内させていただきますので、何卒ご都合の程、参加登録いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

<開催概要(予定)>
1.日 時:2023年3月27日(月)
<第1部> 13時00分~17時00分  講演・セミナー&PR・商談ブース
<第2部> 17時30分~18時30分  ビジネス交流会&PR・商談ブース

2.場 所:ナレッジキャピタル イベントラボ(大阪市北区大深町3-1 グランフロント北館 B1階)

3.主 催:一般財団法人関西観光本部

4.協 力:近畿運輸局(予定) 協 賛:一般財団法人運輸振興協会(予定)

5.参加者:会員、構成団体・オブザーバー、関係DMO団体他 200名(セミナー、ビジネス交流会150名)

6.参加費:
<第1部>講演・セミナー・・・無料
<第2部>ビジネス交流会・・・おひとりさま2,000円(税込)
但し、構成団体、オブザーバー、20口会員は2名まで、10口会員は1名まで無料。特別会員は人数制限なく無料
※申込成立後、委託事業者JTBコミュニケーションデザインより請求書発行。指定期日までにお振込ください

7.参加登録方法:
下記URLより1名ずつご登録ください。【申込締切:3月24日(金)】
https://forms.gle/rFFpvPfJsNFW2eAs5
※登録フォームが利用できない場合は「こちら」から申込書をダウンロードください
※参加をキャンセルされる場合には事務局までご連絡ください
※定員を超えた場合は1企業・1団体あたりの人数を制限させていただく場合もございます

8.プログラム:
【主催者あいさつ】
関西観光本部 専務理事 東井 芳隆
【講演】
観光庁 観光地域振興部長 中村 広樹 氏
国際観光振興機構(JNTO) 理事 中山 理映子 氏
2025年日本国際博覧会協会 機運醸成局上席審議役 兼地域・観光部長 波々伯部 信彦 氏
【関西観光本部の活動や事業に関する報告】
関西観光本部 調査役 遠藤 このみ
【パネルディスカッション】
<ファシリテーター> 株式会社リクルート じゃらんリサーチセンター ご当地グルメ開発プロデューサー 田中 優子 氏
<パネリスト>南あわじ市商工観光課 観光交流・施設室長 土居 正典 氏
鳴門市産業振興部観光振興課 主事 前田 千春 氏
株式会社うずのくに南あわじ 総料理長 藤見 泰之 氏
リゾートホテルモアナコースト 常務取締役 芝野 尚 氏
【ビジネス交流会】
会員、構成団体・オブザーバー、DMO、ご紹介者のみなさま
関西観光本部 理事長(関西経済連合会会長) 松本 正義

▼詳細はこちら https://kansai.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/03/kansai_inbound_seminar2023.pdf

▼チラシはこちら https://kansai.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/03/flyer_kansai_inbound_seminar2023.pdf

また、コーポレートサイトにおいて随時情報を更新いたします。
▼関西観光本部コーポレートサイト https://kansai.or.jp/

※内容については、都合により変更となる場合があります

【事務局・お問い合わせ先】
一般財団法人関西観光本部 関西インバウンド交流会2023担当
mail:member@kansai.or.jp  TEL:06-6223-7204
※複数名で対応するため可能な限りメールでのお問い合わせをお願いいたします

パリ・ロンドンで旅行会社向けのセミナー・セールスコールを開催しました

関西観光本部では、”THE EXCITING KANSAI”で造成した4つのコースと20コンテンツ並びに2025年の大阪・関西万博周知を目的としたセミナーを、2023年2月1日にノボテル・パリ・トゥール・エッフェル(フランス)にて旅行会社・トラベルデザイナー・メディア・JNTO・航空会社25名を対象に、また、同年2月8日にはジャパン・ハウス・ロンドン(英国)にて40名を対象に、関西セミナーを行いました。
当初はオンラインでのセミナーを企画しておりましたが、欧州でコロナ制限撤廃や日本での入国緩和が進んでいることから、対面でのセミナーに変更したことで、直接参加者からのお声を聴くことができました。
「よく知られている京都・大阪・奈良以外の関西広域の情報を得ることができ、いい意味でコース造成が難しくなる」等の声や、大阪・関西万博については参加者からの前向きな質問が多く、その期待の大きさに驚きました。
パリでのセミナー後には市内の旅行会社7社を、ロンドンではセミナー前後に9社を訪問し、特別文化体験等のコンテンツを説明、各社の特性に合った関西の提案を行いました。イートン校を扱う教育旅行専門の会社や、ゴルフに特化した旅行会社など、今後の発展が期待できる旅行会社との出会いもありました。
今回3年ぶりの欧州でのリアルプロモーション活動となりましたが、2025年に向けて情報提供を心掛け、関西での宿泊滞在日数増を実現すべく、関西広域への訪問客増に取り組む予定です。

関西エリアの広域観光情報を集約したデジタルマップ β版をリリース!

地図のオンラインプラットフォームを運営する株式会社Stroly(代表取締役社長 高橋 真知(たかはしまち)、以下Stroly)と一般財団法人関西観光本部(理事長 松本 正義(まつもとまさよし)、以下 関西観光本部)、一般社団法人関西イノベーションセンター(代表理事 林 安秀(はやしやすひで)、以下 MUIC)は、3社協働プロジェクトである「関西広域デジタルマップ」において、β版※1をリリースいたしました。

【関西広域デジタルマップβ版について】
「関西広域デジタルマップ」β版は、関西エリア2府8県の魅力や観光情報を直感的に理解できるデザイン性の高いイラストマップで、利用者がWEB上で簡単にアクセスできる、ありそうでなかったプラットフォームです。
マップ上のエリアピンをタップすることで、魅力あふれる様々なイラストマップを見ることが可能で、各地域の観光マップにしか載っていない観光情報も掲載されており、広域かつ効果的に観光情報を取得することが可能です。
今後の取り組みとして、広域デジタルマップによる目的地以外への地域間周遊の促進や、閲覧データ、行動データを活用した各地域の観光促進施策の立案、公式情報の海外発信による訪日観光客(インバウンド)向けのPR強化等も実施予定です。

≪関西広域デジタルマップβ版≫
https://kansaimap.stroly.com/

※1:正式版をリリースする前にユーザーに試用してもらうためのサンプルのソフトウェア

本件リリース資料ダウンロード

【会員限定・先着順】PR・商談ブース出展者を募集します|3/27(月)「関西インバウンド交流会2023」

関西観光本部では、「関西インバウンド交流会2023」における、会員企業の連携・商談のためのPR・商談ブースの出展者を募集します。
PR・商談ブースでは、出展者が、来場される参加者に対して、企業の活動・事業の紹介、新商品・サービス等の訴求、あるいは連携を求める情報の提供や事例紹介などを行っていただけます。
新たなビジネスチャンスをつかむ機会として、この場をぜひご活用ください。
※会員でない企業様もこの機会に入会されることで出展いただけます

■開催日 2023年3月27日(月)

■会 場 グランフロント大阪北館・地下1階・The Lab.イベントラボ(〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1)

■開催内容
・時間:13時00分~18時30分
・形式:ブース設置
パーテーション(H2100mm×1800mm/二つ折り)
長机×1(1880mm)
イス×2(パイプイス)
電源×1(500w)
・ブース数:20ブース ※先着順となります

■料金について
・出展費:20,000円(税込)※特別会員は無料
・支払い方:事業受託者(JTBコミュニケーションデザイン)へ支払い
※申し込み成立後、請求書を発行しますので、支払期日2023年3月末までに指定の口座にお支払いください。

■その他
・商談会出展は先着順となります
・商談会装飾:出展者で準備、設置ください。
※電源を使用する方は延長コードを持参ください

■申込方法
・下記メールアドレスまで出展希望の旨お送りください
・申込締切日:2023年3月20日(月)

▼当ご案内の資料(PDF版)は下記URLをクリックしてください
https://kansai.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/03/kansai_inbound_seminar2023_PRbooth.pdf

【ブース出展お申込み・お問い合わせ先】
関西インバウンド交流会2023 受託事業者/担当
JTBコミュニケーションデザイン 森長 朗(もりなが あきら)
mail:morinaga5229@jtbcom.co.jp

【会員入会お申込み・お問い合わせ先】
関西観光本部会員サービス担当
mail:member@kansai.or.jp

※内容については、都合により変更となる場合があります

米国ユナイテッド航空と連携したマイクロネシア メディアファムを実施しました

関西観光本部では、関西空港の有力オンラインキャリアでもあるユナイテッド航空と連携し、2023年1月11-15日の日程で、米国富裕層を意識した「スピリチュアル」の世界観と関西の「食」をテーマにしたメディアファムを実施しました。
ユナイテッド航空は、コロナ以前には日本航空とならび関西空港から北米(サンフランシスコ)へのオンラインキャリアでもあり、関西への米国富裕層誘客において重要なパートナーであります。また、従来日本からのワンウエィで未着手マーケットであったグアム・サイパンを含むマイクロネシアエリアへも、関西空港から直行便を運航しており、グアム駐留米軍ファミリー層等へのアプローチも視野に入れたアプローチが可能です。
今回、現地からTV局1社、新聞2社、米軍専門誌1社を招聘し、大阪・京都をベースに和歌山(高野山)、奈良(東大寺・春日大社)等を巡り、途中当本部への表敬訪問及び意見交換も行い関西の魅力を実感堪能されました。
帰国後、米国人目線での関西の魅力発信がTV1本、ラジオ1本、新聞4本、オンライン記事7本、SNS 26本と大きく取り上げられ関西の魅力向上に繋がり、今後米国富裕者層の訪日拡大が期待されます。

https://guam.stripes.com/travel/quick-flight-osaka-japan-breeze-guam

JNTO様にご来所いただきSEO対策及びSNS連携に関する意見交換を行いました

2022年2月9日(木)、今年度から展開されているJNTOによる広域連携DMO支援事業の打合せが弊財団で開催されました。JNTO様からは、本蔵デジタルマーケティングセンター長、山田マネジャー代理、八木アシスタントマネージャー、山田デジタルマーケティングアドバイザーがご来所されました。

JNTO様からは、支援事業の柱となるSEO対策とSNS連携に関するご報告を受けました。特に、コンテンツSEOの成果も垣間見えてきたことなど、弊財団の取組への評価をいただきました。

さらに、2025年大阪・関西万博やその後のIRを見据え、活発な意見交換をおこない、JNTO様との連携を深めるべく、今後も継続的に意見交換を行うこととなりました。

タイ市場向けセールスコールを実施いたしました

関西観光本部では、関西での宿泊滞在日数増や域内旅行消費額増を目的とした関西広域周遊促進事業「プラスワンナイト事業」を推進するため、2023年1月31日(火)~2月4日(土)の5日間でタイに渡り、訪日旅行を取扱っている現地旅行会社8社に個別訪問いたしました。
本事業では、当本部が今年度造成に取り組んだ「新たなルートの広域旅行商品『伊勢~奈良ルート』・『福井~琵琶湖東岸~三重ルート』」、また「さらに1泊したくなるような魅力ある旅行商品『徳島~和歌山(加太)エリア』・『若狭~森の京都エリア』」などを紹介しました。
現地旅行会社からは、紹介した新たな広域ルート商品に対するさまざまなご意見をいただき、タイのツーリストの訪日旅行ニーズという観点から、改善点や新たな可能性を確認することができました。
当本部は、それらの情報を活かすのはもちろんのこと、現地旅行会社との情報交換を密にするなど、現地との接点をより一層充実させていきたいと考えています。
今回、現地セールスコールを通じて、訪日意欲の高さをひしひしと感じることができ、現地の期待に応えるためにも、更なるプロモーション活動の強化を推し進めたいと思いますので、自治体・DMO・観光関連事業者の皆さまのご支援・ご協力を引き続きよろしくお願い申し上げます。

新規会員様のご紹介 ー ポケトーク株式会社 ー

新たに下記の企業様が賛助会員に入会されました。
以下の紹介文をいただきましたので、ぜひご一読いただきますようお願い申し上げます。


ポケトーク株式会社

代表:代表取締役社長 兼 CEO 松田 憲幸
業種:翻訳機及び翻訳に関するソフトウエアの企画開発、製造、利用許諾、販売

「言葉の壁をなくす」をミッションに、AI通訳機「ポケトーク」を提供しております。個人での観光用途や語学学習ツールとしてのご利用をはじめ、昨今では「労働現場における言葉の壁」を解決するツールとしての企業や自治体での導入、また、教育現場や医療機関、そして人道支援を目的とした活用といったエッセンシャルな現場での導入など、「言葉の壁」を抱えるさまざまな場面で活用されています。
「ポケトーク」シリーズ(初代、「ポケトーク W」、「ポケトーク S」および「ポケトーク S Plus」を含む)の累計出荷台数は、2017 年 12 月の発売以来、2022 年 12 月時点で 100 万台を突破しました。

■URL:https://pocketalk.co.jp/?i=nav


当会では引き続き、賛助会員を募集しております。詳しくはこちらをご覧ください。
現在加入いただいている特別・賛助会員一覧はこちら

関西元気文化圏賞の贈呈式を実施いたしました

2023年1月25日(水)、大阪市北区中之島のリーガロイヤルホテル大阪にて「文化庁芸術祭賞・関西元気文化圏賞合同贈呈式及び祝賀会」を行い、関西元気文化圏推進協議会 松本正義会長(関西観光本部理事長)から受賞者へ賞状およびトロフィーが授与されました。

「関西元気文化圏賞」は、その年に文化を通じて関西から日本を明るく元気にすることに貢献した人物・団体等に対して、感謝と一層の活躍への期待をこめて表彰するもので、2003年より毎年贈呈しており、20回目となる今回の大賞には、「大阪中之島美術館」が選出されました。

祝賀会では、各賞を受賞された方々から受賞の喜びやこれからの抱負を語っていただき、会場内は笑顔と感動に包まれました。各賞を受賞された方々は下記の通りです。

■2022年 各賞受賞者(敬称略)

【大賞】

大阪中之島美術館

 

【特別賞】

大阪・関西万博公式キャラクター「ミャクミャク」/山下浩平

公益財団法人鷹山保存会

生駒高等学校野球部・天理高等学校硬式野球部

オリックス・バファローズ

 

【ニューパワー賞】

桂 二葉(上方噺家)

今村 翔吾(小説家・書店経営者)

 

2022 関西元気文化圏賞 贈賞理由

一般社団法人イーストとくしま観光推進機構主催「イーストとくしま誘客ラボ」に弊財団代表理事が登壇いたしました

2023年1月19日(木)に徳島市のアスティとくしまで行われた一般社団法人イーストとくしま観光推進機構主催の第2回協議会「イーストとくしま誘客ラボ」に弊財団代表理事の東井芳隆が登壇し、「これからの観光と2025大阪・関西万博について」をテーマにお話しさせていただきました。

2022年3月に2府8県の皆様と策定した「関西ツーリズムグランドデザイン2025」に基づき、滞在日数を増やすためには、関西のDMOの皆様と連携し旅行商品を販売することが必要であり、消費額を増やす究極の対策は宿泊を増やすことなどについてご紹介いたしました。

また、多くの観光資源を持つ徳島は「四国と関西を結ぶ扇の要」であり、イーストとくしまをはじめDMO体制も充実していることから、2025年大阪・関西万博にどう向かっていくか、そして、万博会場から関西一円に旅行者を送客するための取組みなど、選ばれる徳島・関西をともに創ってまいりましょう、といったお話をさせていただきました。

本協議会を通して、約60名の参加者の皆様にご理解いただくよい機会となりました。

©2017 一般財団法人関西観光本部