大阪・関西万博まで半年となりました

2024年10月13日は大阪・関西万博開催半年前。
想像を超える未来の体験が、もうすぐそこに!

大阪、京都を含む関西は、1000年以上もの間、日本の都(首都)が置かれていた場所。
日本で登録されている世界遺産の約1/4が、ここ関西にあり、多くの国宝や重要文化財の集積地といえます。
武家文化や庭園文化、禅、茶道など日本の伝統文化の源流も辿れることでしょう。

悠久の伝統に触れる旅を、ここ関西でお楽しみください。

#想像以上が万博だ
#6MonthstoGo
#WhereFunExceedsYourImagination
#EXPO2025
#大阪・関西万博
#ミャクミャク

■関西観光本部コーポレートサイト
<Webサイト> https://kansai.or.jp/

■インバウンド向け関西情報Webサイト・SNS ”The KANSAI Guide”
<Webサイト>  https://www.the-kansai-guide.com/
<Facebook> https://www.facebook.com/truekansai/
<Instagram> https://www.instagram.com/realjapankansai/
<YouTube> https://www.youtube.com/channel/UCBOyUMbb7JVSNVzV-lmLmPA

■Expo2025 大阪・関西万博
アカウント名〈Expo2025 大阪・関西万博〉@expo2025japan
<X>  https://twitter.com/expo2025_japan
<Facebook> https://www.facebook.com/expo2025japan/
<Instagram> https://www.instagram.com/expo2025japan/

関西国際空港に大阪・関西万博に向けた「観光PRブース」がOPEN!

10月11日(金)、大阪・関西万博への機運を高めつつ関西各地へ旅行者を誘うことを目的に、

関西国際空港に「観光PRブース」がOPENしました。

本ブースでは、観光関係者による各地域のPRを実施するとともに、地域の魅力や観光情報を

デジタル化した「関西広域デジタルマップ」や、観光地を映像・音声・触覚によって体感する

「バイブロスケープ(触覚風景)」が設置されています。

関西国際空港ご利用の際には、ぜひお立ち寄りください。

 

【設置場所】

関西国際空港第1ターミナル1F 国際線・国内線到着フロア

 

【設置期間】

2024年10月11日(金) ~ 2025年10月13日(祝・月) 《予定》

 

新規会員様のご紹介ー 株式会社いさご(ほてるISAGO神戸)ー

新たに下記の企業様が賛助会員に入会されました。
以下の紹介文をいただきましたので、ぜひご一読いただきますようお願い申し上げます。


株式会社いさご(ほてるISAGO神戸)

●業種:料理宿泊業

新神戸駅より徒歩3分、神戸空港へは車で20分、三宮駅へは車で5分という好立地に位置している神戸市街地の唯一の料亭旅館です。
天然温泉を貸切で利用でき、供される会席には神戸牛を使用するなど和の空間にいながら都市型旅館のモダンなおもてなしも人気です。

<公式Webサイト>https://isago.co.jp/


当会では引き続き、賛助会員を募集しております。詳しくはこちらをご覧ください。
現在加入いただいている特別・賛助会員一覧はこちら

「ツーリズムEXPOジャパン2024」にて広域観光圏”KANSAI”をPR/EXPO2025関西観光推進協議会事業

EXPO2025関西観光推進協議会(事務局:一般財団法人関西観光本部)は、2024年9月26日(木)から29日(日)までの4日間、東京ビッグサイトで開催された「ツーリズムEXPOジャパン2024」においてPRブースを出展し、関西広域の多彩で豊富な観光情報を紹介しました。

ブースでは、関西の府県(福井、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、徳島、三重、鳥取)がひとつになって、関西の観光コンテンツ集の紹介や大型モニターでの動画上映などの関西の魅力と、いよいよ来年に迫った「大阪・関西万博」についてPRしました。

9月28・29日の一般日には、観光における持続可能な取組を行っている団体として「観光SDGsデジタルスタンプラリー」に参画しました。

開催期間中、ブースには国内外の観光・宿泊・運輸・メディア・国・地方自治体など幅広いみなさまにお立ち寄りいただき、大阪・関西万博に向けての取組の紹介など、意見交換する機会をいただきました。
4日間を通じ、国内・海外を問わず、「大阪・関西万博」や広域観光圏”KANSAI“の認知度を高め、ディスティネーションとして”KANSAI“が選ばれるよう積極的なPRを行いました。

<ツーリズムEXPOジャパン2024>
期   間: 2024年9月26日(木)~29日(日)4日間
会   場: 東京ビッグサイト
総来場者数: 182,900人
出 展 数: 世界80ヵ国の国と地域、1,384の企業・団体

「酒蔵ツーリズム」ファムトリップ全6コース実施!/EXPO2025関西観光推進協議会事業

 2024年度EXPO2025関西観光推進協議会「酒蔵ツーリズム」事業において、以下のとおりファムトリップを実施しました。

【1班】 7月31日(水)
  滋賀県: 美冨久酒造(視察)、琵琶湖ホテル(視察、試食)
  奈良県: 上田酒造(視察)
  ※通訳案内士2名、旅行会社1名、コンテンツライター1名参加

【2班】 8月7日(水)~8日(木)
  鳥取県: 千代むすび酒造(視察)、鳥取砂丘・砂の美術館(視察)
  京都府: ハクレイ酒造(視察)、丹後王国ブルワリー(視察、試食)
  ※通訳案内士 2名、旅行会社1名、コンテンツライター1名参加

【3班】 8月21日(水)~22日(木)
  三重県: 瀧自慢酒造(視察)、見晴亭(試食)、旭酒造(視察)
  奈良県: 芳村酒造(視察)、百楽荘(視察、試食)、山本本家(視察)
  ※通訳案内士2名、旅行会社1名、コンテンツライター1名参加
 
【4班】 8月28日(水)
  神戸市: 大関酒造(視察)、櫻宴(視察、試食)、酒心館(視察)、
      白鹿・辰野本家酒造(視察)
  ※通訳案内士4名、旅行会社1名、コンテンツライター1名参加

【5班】 9月9日(月)
  兵庫県: 宍粟・老松酒造(視察、試食)、稲見酒造(視察)
  ※通訳案内士3名、旅行会社1名、コンテンツライター1名参加

【6班】 9月11日(水)
  京都府: 長老酒造(視察)、橋立やまいち(試食)、TANGOYA醸造所(視察)
  ※通訳案内士3名、旅行会社1名、コンテンツライター1名参加

◆「酒蔵ツーリズム」事業では、本ファムトリップの実施結果に基づき、
⓵視察した16施設の紹介コンテンツの作成
⓶モデルコース(8コース予定)及び旅行商品(5コース程度)の造成
を行い、今年度整備する「関西広域観光情報ゲートウェイ」に掲載・格納してまいります。

  
1斑の様子                 2斑の様子                3斑の様子

  
4斑の様子                 5斑の様子                6斑の様子

▼万博プラス関西観光推進事業・EXPO2025関西観光推進協議会についてはこちら

大阪・関西万博まで200日となりました

2024年9月25日は大阪・関西万博開催200日前。
世界中の最新技術や文化が大阪・関西に集結します。

関西には、長い歴史によって育まれた文化や、人々の営み、脈々といのちを紡いできた地域性や持続可能性があります。
万博と一緒に、関西への旅を一歩踏み出してみませんか。
あなたのいのち輝かせる旅へ、ここ関西で。

#くるぞ万博 #200DaystoGo #EXPO2025isComing
#EXPO2025 #大阪・関西万博 #ミャクミャク
#myakumyaku #JAPAN #日本 #KANSAI #関西 #OSAKA #大阪
#いのち輝く未来社会のデザイン

■関西観光本部コーポレートサイト
<Webサイト> https://kansai.or.jp/
<Facebook> https://www.facebook.com/KansaiTourismBureau/
<Instagram> https://www.instagram.com/truekansai/

■インバウンド向け関西情報Webサイト・SNS ”The KANSAI Guide”
<Webサイト>  https://www.the-kansai-guide.com/
<Facebook> https://www.facebook.com/truekansai/
<Instagram> https://www.instagram.com/realjapankansai/
<YouTube> https://www.youtube.com/channel/UCBOyUMbb7JVSNVzV-lmLmPA

■Expo2025 大阪・関西万博
アカウント名〈Expo2025 大阪・関西万博〉@expo2025japan
<X>  https://twitter.com/expo2025_japan
<Facebook> https://www.facebook.com/expo2025japan/
<Instagram> https://www.instagram.com/expo2025japan/

【近畿経済産業局より】10/25(金)「Welcome to EXPO~インバウンドビジネス成功の鍵~」開催のお知らせ

近畿経済産業局は、関西経済連合会をはじめとする関西の経済団体、国の出先機関、自治体等 15 機関と連携し、「第7回はなやかKANSAI魅力アップアワード」の受賞事業の公表に併せて、「Welcome to EXPO ~インバウンドビジネス成功の鍵~」を開催します。
大阪・関西万博を契機に訪日外国人の増加が見込まれ、インバウンド消費の増大がますます期待されています。本イベントでは、万博最新情報もご紹介しながら、地域ブランディングの重要性、インバウンド誘客の成功事例やトレンドなどインバウンド獲得のノウハウをお伝えします。ぜひご参加ください!!

【日時】令和6年10月25日(金)14:00~16:30
【場所】NORIBA10 umeda(阪急大阪梅田駅2階中央改札口を出てすぐ)
 https://noriba10.jp/access/
【内容】
●主催者挨拶 (14:00~14:05)
はなやかKANSAI魅力アップフォーラム 座長 角 和夫 氏
近畿経済産業局 局長 信谷 和重

●第一部 第7回はなやかKANSAI魅力アップアワード表彰式 (14:05~15:15)
1.表彰式
2.フォトセッション
3.受賞者によるプレゼン
4.審査委員長講評
はなやかKANSAI魅力アップアワード 優良事例検討会 座長 廣岡 裕一 氏

●第二部 大阪・関西万博まであと半年!インバウンド誘客のための魅力アップセミナー
1.インバウンド地方誘客におけるプレミアム滞在のトレンド(15:15~15:45)
株式会社地域ブランディング研究所 代表取締役 吉田 博詞 氏
2.インバウンド需要への解像度を高めるためのポイント(15:45~16:05)
エクスポート・ジャパン株式会社 インバウンドマーケティング部
ライティングチーム エディター ブリタニー・パーティン 氏
3.万博最新情報(16:05~16:15)
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 広報・プロモーション局長 小林 浩史 氏

●意見交換・名詞交換会 (16:15~16:30)

【その他】参加費無料、対象は観光関係事業者、観光協会、自治体、観光学部関係の学生、マスメディア等

▼詳細・お申込みは以下のURLから
https://www.kansai.meti.go.jp/3-1toukou/2023koubo/2023_toukou_result.html
ご案内チラシはこちら [PDF]

【問い合せ】近畿経済産業局 国際部 投資交流促進課
TEL:06-6966-6033  E-mail:bzl-charm-kansai@meti.go.jp

徳島県議会まちづくり・魅力向上対策特別委員会様にご来所いただきました

2024年9月4日(水)、徳島県議会まちづくり・魅力向上対策特別委員会の委員5名様が、大阪・関西万博を契機とした地方への誘客促進に関する調査研究のため、当本部にお越しになりました。
当本部からは、広域連携DMOとして実施する取組みについてご説明した後、参加された委員の方から徳島県における観光の現状などについてお話しがあり、インバウンド観光について活発な意見交換が行われました。

【会員限定】9/25(水)セミナー「大阪・関西万博に向けた最新の動きと観光ポータルサイトの活用~万博から地域への誘客推進に向けて~」の開催

関西観光本部では、2025年日本国際博覧会協会様、また西日本エリアの3広域連携DMOとの共催で、セミナー「大阪・関西万博に向けた最新の動きと観光ポータルサイトの活用~万博から地域への誘客推進に向けて~」を開催します。万博開催がいよいよ目前に迫る中、本セミナーでは、会員のみなさまの今後のビジネスチャンスの拡大に向けて、万博に向けた最新の動きと、観光ポータルサイトを活用した観光コンテンツやツアーの販売方法を、博覧会協会様、JTB様に詳しくお話しいただきます。

■日時:2024年9月25日(水)10:00~11:30
※オンライン開催(定員 500名)
※参加無料
※申込締切 2024年9月18日(水) 17:00
定員に達し次第締め切りとさせていただきます。

セミナーの詳細、お申し込みは、下記のリンクをご参照ください。
▼チラシはこちら [PDF]
▼お申込みはこちら

新規会員様のご紹介ー MS-NEXT株式会社 ー

新たに下記の企業様が賛助会員に入会されました。
以下の紹介文をいただきましたので、ぜひご一読いただきますようお願い申し上げます。


MS-NEXT株式会社

●代表:代表取締役 上嶋 史朗
●業種:ヘリコプター事業、宿泊事業、飲食事業

京都を中心にヘリコプター遊覧やチャーターの予約手配を行っています。上空から京都観光が楽しめたり、ヘリを利用すれば直島や高野山など、観光地として人気が高いものの不便なところにもダイレクトアクセスが可能です。宿泊施設としては、1日1組限定のオーベルジュ「MOKU ISESHIMA」や2024年秋に「MOKU KYOTO」を開業予定です。飲食事業としては、祇園でイタリアンや和食など数店舗運営しています。

<公式Webサイト>https://msnext.jp/
<MS AIR>https://air.msnext.jp/


当会では引き続き、賛助会員を募集しております。詳しくはこちらをご覧ください。
現在加入いただいている特別・賛助会員一覧はこちら

©2017 一般財団法人関西観光本部