地域のお祭り研修セミナーとお祭り当日の実地研修の開催 通訳案内士スキルアップ実地研修(住吉祭)

関西観光本部では、文化庁の人材育成を目的とする補助事業の一環として、関西の通訳案内士の方々を対象とする「地域のお祭り研修とお祭り当日の実地研修事業」を実施しています。

本研修事業は、多くの訪日旅行者を魅了する関西の文化資源の中から、歴史に裏打ちされた伝統行事や祭礼を対象として、通訳案内士の方がツアーを企画し、直接旅行者に提案できる仕組みの構築を目指し、アフターコロナで想定される訪日観光の個人旅行化、案内内容の変化、観光ニーズの変化など、ツアー形態の多様化に対応する、新しい生活様式での通訳案内士に向けた人材育成支援として取り組んでいます。

第1回目の実地研修は、7月30日〜8月1日に開催された住吉祭の視察をメインにあべのハルカス見学や、阪堺(チンチン)電車への乗車、下町情緒あふれる住吉大社周辺の散策などを盛り込んだ内容として夏越祓神事が行われる7月31日に実施しました。コロナの影響で、残念ながらお祭りが縮小され、直前の予定変更などもあり、予約即満員だった応募人数も20名の参加に留まりましたが、メインの夏越祓神事の参加も規模縮小ながら何とか叶い、有意義な研修の一日となりました。また、イヤホンガイド活用などにより、感染防止対策を徹底しながら、コーディネーターの軽快で奥深いお話は、訪日旅行者にも興味深い内容であると思われ、大変暑い中、参加者が熱心にメモを取っておられた姿が印象的でした。

今回の研修を契機に住吉大社・祭りを軸とする新たなガイドツアー企画の造成に繋がれば良いと願っています。

関西観光本部では、地域の伝統行事や祭礼などのお祭りをテーマとして、通訳案内士の知見を高めていただくことを目的として、関西の8地域のお祭りを対象に、動画によるオンライン視聴形式のセミナーを開催するとともに、これに合せたお祭り当日の実地研修を3回開催する予定です。

また、通訳案内士の皆さま自らが、お得意のテーマによるガイドツアーを企画・造成・販売出来る、ツアー検索システム「KANSAI Recommended Guide」を昨年度構築し、今回早くもご参加の方から関連する1プランを公開いただきました。

スペインの有力ランドオペレーターによるファムトリップを、奈良県で実施いたしました

関西観光本部では、奈良県観光局および奈良県ビジターズビューローの協力のもと、スペインの訪日旅行取扱人数ナンバーワンであるイベロ・ジャパンを、2022年7月4-6日・7月11-13日の2日程で奈良県に招請し、体験を中心としたファムを実施いたしました。
ゴールデンルートから大きく外れることのない地域で、新たな滞在圏を探していた同社は、新規素材として奈良県から提案のあった信貴山の宿坊・玉蔵院に興味を持ち、宿坊体験、精進料理、勤行(護摩行・大般若祈祷)を体験したほか、信貴山周辺及び奈良県中南和中心にコンテンツを体験するファムにスタッフ6名に参加いただきました。
信貴山以外にも、長谷寺(桜井市)の朝の勤行での観光客のいない幻想的な回廊や、重要文化財のご本尊の観音様のお御足に触れてお参りできる特別体験は、是非海外にも発信したいとのお言葉をいただきました。また、けはや座での相撲体験(葛城市)、布都正崇鍛刀場での日本刀工房見学(天理市)、真武館真勝流刀道の真剣による俵切体験(川西町)など、欧州からのインバウンドへの期待が高まる中、奈良県ならではの体験を通じ、滞在圏としての奈良の魅力を発信いたしました。
スペイン語圏人口約5億人は今後のプロモーションでも優先度の高い市場と考えており、この時期に関西の魅力を旅行会社・ランドオぺレーターのスタッフに、実体験に基づく提案を海外に行っていただくことで、インバウンド回復後の関西の滞在日数を増やすことに繋がればと考えております。

新規会員様のご紹介 ~日本オラクル株式会社~

日本オラクル株式会社様がこのたび当本部の会員に新規入会されました。
以下の紹介文をいただきましたので、ぜひご一読いただきますようお願い申し上げます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■企業団体名:日本オラクル株式会社

■業種:ITサービスベンダー(クラウドサービス、ソフトウェア、ハードウェア、ソリューション等)

■紹介文:
オラクルは、データの利活用を促進するクラウド・テクノロジーを提供することで、企業のデジタル・トランスフォーメーション、地域活性化、安心・安全な社会インフラ構築などを支援してきました。 オラクルのテクノロジーと、日本を含むグローバルで培ってきたノウハウを活用し、 住民や地域企業、パートナー様と協働して移動体験の改善や町の賑わい創出などをはじめとした、社会や地域の課題解決に取り組んでまいります。

■URL:
https://www.oracle.com/jp/industries/government/smart-cities/
https://blogs.oracle.com/oraclejapanpr/
https://www.oracle.com/jp/index.html

2022年度通訳案内士スキルアップ研修(WEB視聴)のご案内

新型コロナウイルスの世界規模の感染拡大により、国外との交流が停止し、インバウンドツーリズムにおいて大きな影響が出ている中、今後の国際往来の再開を見据えたafterコロナ期においては、訪日観光の個人化、案内内容の変化、観光ニーズの変化など、ツアーの形態の多様化が想定されます。そのため、今後のインバウンド市場では、訪問先、体験などの多様化、それに伴う、日本の文化、歴史、自然の魅力、奥深さを正確にかつ分りやすく伝えると共に安全で楽しい旅行の手助けができる通訳案内士やボランティアガイドの重要性がこれまで以上に増すことが見込まれます。

そこで、関西観光本部及び関西広域連合では、関西の観光資源等の様々な魅力に関し、質の高いガイドサービスが提供できるよう「通訳案内士スキルアップ実地研修」を実施いたします。

【テーマ】
「関西のお祭り」、「関西のお酒(海外別送の仕組み案内)」、「その他関西の多種多様なコンテンツ」など
視聴期間:2022年7月25日から2023年3月まで(予定)
※視聴動画コンテンツは順次更新をしてまいります。第1弾として「関西のお祭り」からご案内をしてまいります。
※事業趣旨の点から、通訳案内士の方を対象としているため、ID&PWを入力した上でWEB視聴できる環境としております。ご了承ください。

【視聴希望お申込み】
下記まで、メールにてお申込みください。お申し込み後、サイトURLとアクセスID&PWをお伝えいたします。

通訳案内士を核とする新しい旅のスタイルによる受入環境整備事業実施事務局
(株式会社JTBコミュニケーションデザイン内)
担当:三浦   E-mail:kansaituuyaku@jtbcom.co.jp

【定員に達したため募集を終了しました】2022年度通訳案内士スキルアップ実地研修(7月31日実施)のご案内

【定員に達したため募集を終了しました】

はじめに

新型コロナウイルスの世界規模の感染拡大は、国外との交流が停止し、インバウンドツーリズムにおいて大きな影響が出ていますが、今後の国際往来の再開を見据えたwithコロナ期、afterコロナ期においては、旅行者の心理、旅先への動機、選択、行動などあらゆる面においてこれまでとは違った変化が極めて大きく顕在化すると言われています。

今後のインバウンド市場において、訪問先、体験などの多様化、それに伴う、日本の文化、歴史、自然の魅力、奥深さを正確にかつ分りやすく伝えると共に安全で楽しい旅行の手助けができる通訳案内士やボランティアガイドの重要性は増すことが見込まれます。

そこで、関西観光本部及び関西広域連合では、関西の観光資源等の様々な魅力に関し、質の高いガイドサービスが提供できるよう「通訳案内士スキルアップ実地研修」を実施いたします。

今回は、文化庁の令和4年度地域文化財総合活用推進事業を活用した、関西各地の魅力ある歴史に裏打ちされた伝統行事や祭礼の魅力や面白さを体験いただく内容が中心となります。

研修概要・応募要項

対象者 関西において通訳案内⼠業務を⾏う⽅
※関西2府8県︓福井県、三重県、滋賀県、京都府、⼤阪府、兵庫県、奈良県、和歌⼭県、⿃取県、徳島県
研修日時 7月31日(日)
研修場所 大阪研修 募集定員:25名
申込方法 申込書に必要事項を記入の上、下記アドレスまで送信下さい。

2022年度通訳案内士スキルアップ実地研修(7月大阪開催分)受講申込書:

Word書類 »https://kansai.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/07/application_formword.docx

PDF書類 »https://kansai.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/07/application_formpdf.pdf

※先着順での受付となりますので、お早めにお申し込みください。
定員になり次第、締め切らせていただきます。

送付アドレス e_kai227@gmt.jtb.jp
申込期限 2022年7月22日(金)午後5時必着
受講連絡 2022年7月27日(水)までにメールにて連絡を行います。
(申込後、順次お送りします)
研修費用 大阪研修 4,800円
研修費用は昼食としてかかる費用となります。当日現地にて徴収させていただきます。
その他 集合場所まで、行程中の住吉大社までの阪堺電車の乗車賃(@230円)、及び解散場所からの交通費等はご負担くださいますようお願いいたします。
問い合わせ先 Tel:075-371-7804
通訳案内士スキルアップ実地研修事務局
(株式会社JTB グローバルマーケティング&トラベル 西日本インバウンド事業部営業開発課内)
※「7月31日 大阪開催分」とお伝えください。

 

通訳案内士 関西の祭り(住吉祭) 実地研修(7月31日開催)

【ポイント】
関西の祭りとして住吉祭当日の視察を実施いたします。住吉大社の神職様による住吉祭の概要やその歴史を紹介、3日間開催される祭の全体の流れの説明をいただきます。(今年の住吉祭は神事のみ執り行われます)
また、大阪府指定民俗文化財である「夏越祓神事」(平安時代の衣装をまとった夏越女・稚児が『茅の輪』くぐりの儀式)は見学だけでなく行列に参加し、参拝も体験してもらいます。祭り前後のコンテンツとして、あべのハルカスでの楽しみ方などの天王寺での楽しみ方や、チンチン電⾞や住吉散策といった下町情緒溢れる内容を提供いたします。

ナビゲーター役:森 なおみ氏(株式会社インプリ―ジョン プロデューサー)

観光プランナー、ツアーガイド、大阪ワイナリー協会事務局長、ソムリエ…と様々な顔を持ち、大阪プロガイドマネジメント協会事務局長まち歩きガイド、メディア出演、各種企業大学などで講義、講演も行っている。地域に寄り添いながら女性らしい新たな切り口で観光の魅力を伝えている。

 

行程(予定)

研修日 時間 訪問先・内容
7⽉31⽇
(日)
10:15 集合
あべのハルカス入場ゲート前に集合
10:15~11:30 ハルカス展望台
11:30〜13:30 昼食
(大阪マリオット都ホテル ライブキッチンKOOKA /SUMMER BBQ STYLE BUFFET ※90分制ランチブッフェ)
13:30〜14:00 天王寺のまちと阪堺電車の説明
14:00〜14:30 移動(阪堺電車)
14:30~15:30 住吉大社周辺散策
15:30~17:30 住吉大社
15:30~神職様により全体の説明
16:00~夏越祓神事への参加
※今回、夏越の神事への参加をさせていただくことになっております。神事以降は受入先へ迷惑がかからないよう配慮を行いたく、当日の状況を見て、内容を適宜変更しますのでご了承ください。
17:30頃 住吉大社にて解散

※行程は予定であり、変更する場合がございますので、ご了承ください。

感染症予防のため、当日は下記の対応をお願いいたします。

・ツアー中は皆様の安全確保のためマスク着用を必須とさせていただきますので、マスクの持参をお願いいたします。また、咳エチケットなど感染拡大防止のマナーにご協力をお願いいたします。

・集合時以降、添乗員等により検温をさせていただきます。

・ツアー中に発熱(37.5度以上)が発覚した場合、ツアーをいったん離団していただきます。

・ツアー中はイヤホンガイドをご準備します。視察時は密とならないようソーシャルディスタンスを保ちながら行程を進めますので、皆様のご協力お願いいたします。

・また、ご旅行出発前14日以内に海外渡航履歴がないこと、ご旅行出発前14日以内に以下の症状がないことを確認ください。

・発熱がある方、または発熱が続いている。

・風邪の症状(発熱、咳、くしゃみ、喉の痛みなど)がある。

・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。

・その他、体調に不安がある。

 

関西国際空港 第1ターミナルリノベーションについて

関西国際空港では現在、開港以来初の大規模リノベーション工事が進められています。2022年秋には、新国内線エリアがオープン予定。これまで南北2か所に分かれていた保安検査場がターミナルビル南側1か所に集約されます。また、保安検査後のエリアにはレストランやショップが充実しますので、搭乗までの待ち時間をより楽しく快適に過ごしていただけるようになります。
2023年冬には国際線の新商業エリアのオープンを予定しており、2025年に開催される大阪・関西万博では、新しくなったターミナルビルで国内外からのお客さまをお迎えします。グランドオープン予定の2025年に向けて、生まれ変わる関西国際空港にご期待ください。

関西国際空港WEBサイト:https://www.kansai-airport.or.jp/

スプリング・ジャパン株式会社様にご来所いただきました

2022年6月23日、スプリング・ジャパン株式会社から代表取締役社長  米澤章様、執行役員事業本部本部長 早坂研様、セールス・マーケティング部担当部長 松井健太郎様がお越しになりました。
2021年よりJALグループとなったスプリング・ジャパン株式会社様は成田空港を拠点として、国内線3路線(新千歳/広島/佐賀)国際線7路線(ハルビン/寧波/上海/南京/重慶/武漢/天津)のネットワークを有する日本の航空会社であります。(コロナウイルス感染拡大の状況により一部路線で運休中。詳細はスプリング・ジャパンWEBサイトhttps://jp.ch.com/をご確認ください。)
今後の国際往来再開に向けて中国からのお客様の受け入れ態勢において、オール関西としてクオリティの高い新しい旅の提案、大阪・関西万博などの情報交換をいたしました。

※撮影のため一時的にマスクを外して撮影しております

新規会員のご紹介 ~インタセクト・コミュニケーションズ株式会社~

インタセクト・コミュニケーションズ株式会社様がこのたび当本部の会員に新規入会されました。
以下の紹介文をいただきましたので、ぜひご一読いただきますようお願い申し上げます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■企業団体名:インタセクト・コミュニケーションズ株式会社

■業種:広告

■紹介文:
中国向けインバウンド支援事業として、WeChat Pay・Alipay等の中国向け決済と日本国内のQRコード決済マルチ決済や、中国最大の検索エンジン「Baidu」の基幹代理店としての広告業務、中国最大の旅行情報サイト「馬蜂窩」の公式日本総代理店業務等の集客支援など、訪日旅行の過程である「旅マエ」「旅ナカ」「旅アト」まで、観光客の集客に必要とされる業務をワンストップで提供しております。

他にも中国越境EC支援、アフィリエイト大規模運用改善、オフショア開発、電子契約等のワークスタイル改革、AI・ヘルスケアIoT関連の研究開発など、最先端の技術を武器として、国内外で幅広い事業を展開中です。

■URL:https://www.intasect.com/

新規会員のご紹介 ~Vpon JAPAN株式会社~

Vpon JAPAN株式会社様がこのたび当本部の会員に新規入会されました。
以下の紹介文をいただきましたので、ぜひご一読いただきますようお願い申し上げます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■企業団体名:Vpon JAPAN株式会社

■業種:専門サービス業 / ビッグデータ解析・デジタルマーケティング支援

■紹介文:
Vponはアジア8拠点(東京、大阪、沖縄、台湾、香港、中国(深セン)、バンコク、シンガポール)を中心に、データ解析またデジタルマーケティングを行うアジアビッグデータカンパニーです。2008年に台湾で創業し、2014年に東京オフィスを開始しています。特に2020年にはクールジャパン機構からの出資を受け、「海外展開支援(日本農産物の販売支援、日本文化の海外訴求など)」、「観光インバウンド事業(地域への集客、旅行者分析など)」のクールジャパン戦略を強化しています。

◆Vpon JAPAN
・WEBサイト:https://www.vpon.com/jp/
・note    :https://note.com/vpon/
・Twitter   :https://twitter.com/vpon_japan/
・Facebook  :https://www.facebook.com/vponjapan/
・YouTube  :https://www.youtube.com/channel/UCsKsRnoOZ7Osv1x5beqCqpA

日本航空株式会社様にご来所いただきました

2022年6月6日、日本航空株式会社 西日本支社 事業部 瀬戸立部長、地域事業グループ 坂本優子グループ長、地域事業グループ リーダー竹尾淳様がお越しになりました。

昨今、日本航空様では、航空運送事業の他、「JALふるさと応援プログラム」を策定し、多岐にわたる地域活性化事業を展開されております。

当日はコロナウイルスの水際対策緩和による国際往来再開に向けてのお話、当本部が取り組む広域周遊観光における連携の重要性、また関空-ロサンゼルス線他、伊丹、南紀白浜、徳島等のJAL路線活用についての意見交換をいたしました。

※撮影のため一時的にマスクを外して撮影しております

©2017 一般財団法人関西観光本部