鳥羽旅館組合 迫間理事長ほか女将“OKAMI”ご一行様に来所いただきました

2024年6月20日(木)、鳥羽旅館組合より、迫間優子理事長(鳥羽ビューホテル 花真珠女将)、吉田絹江氏(吉田屋 和光女将)、寺田まり氏(戸田家女将)がご来所されました。

鳥羽旅館組合は、三重県の鳥羽・小浜・安楽島・池の浦の4つのエリアにある28軒の旅館・ホテルが加盟しており、多くの日本人観光客が訪れているが、関西と一体でインバウンド誘致を強化したいとのことで、女将”OKAMI”としての活動やフランスでのPR活動など数多くの取り組みをご紹介いただきました。それを受けて、当本部からは、御食国事業や2025年大阪・関西万博に向けた万博プラス観光推進事業についてご説明いたしました。
鳥羽伊勢志摩は、海女文化や伊勢神宮など古くからの伝統が培われており、食文化や自然の恵みが豊かな地域であり、今後も、三重県や地域DMO等と連携し、広域観光圏“KANSAI”を互いに推進していくことを確認いたしました。

▼鳥羽の宿 鳥羽旅館組合公式サイトhttp://www.tobanoyado.com/

「関西インバウンド交流会2024」を開催いたしました

関西観光本部では、2024年6月12日に「関西インバウンド交流会2024」をホテルグランヴィア大阪にて開催いたしました。

当日は、第1部講演会では、観光庁次長 加藤進氏より「我が国の今後のインバウンド政策について」、
そして、JNTO理事長代理 高橋広治氏から「日本政府観光局(JNTO)のインバウンド観光への取り組みについて」をテーマにご講演いただきました。
また、当本部から「2023年度活動報告と2024年度事業計画」について報告させていただきました。
第2部は、人的交流や情報交換を深めていただためのビジネス交流会を開催し、会場内に会員企業等にPRいただくコーナーを設けました。

会員企業、官公庁、DMO団体など第1部第2部合わせて304名に参加いただき、盛況のうちに終了いたしました。

※会員様は、「会員専用ページ」にて当日の資料をご覧いただくことができます。

<開催概要>
■日時    2024年6月12日(水)
〈第1部〉 講演会・セミナー 15:00~17:00
〈第2部〉 ビジネス交流会 17:00~18:30
■場所    ホテルグランヴィア大阪20階 「名庭(なにわ)の間」(大阪市北区梅田3丁目1番1号)
■主催    一般財団法人関西観光本部
■協力    近畿運輸局
■参加者 会員、構成団体・オブザーバー、関係DMO団体 第1部・第2部計304名

関西インバウンド交流会2024/参加のお礼とアンケートご協力のお願い

参加者各位

昨日はご多忙にもかかわらず、「関西インバウンド交流会2024」にご参加いただきまして誠にありがとうございました。
おかげさまで、多くの方にご来場いただき、無事盛況に終わることができました。
座席や資料など運営に関し行き届かない点などが多々あり、お叱りを受けた点につきましては、今後改善していきたいと思っておりますので、今後も変わらぬご協力を賜りますようお願い申し上げます。

ご多用のところ恐れ入りますが、下記のURLからアンケートにお答えいただきますよう、ご協力をお願いいたします。
https://forms.gle/g6sa9EDE1UpGEdXf8

※アンケートフォームがご利用できない場合は、お手数ではございますが下記からダウンロードいただき返送ください
https://kansai.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2024/06/questionnaire_kansai_inbound_seminar2024.docx

また、会員様におかれましては講演会・セミナー資料等を、弊団体コーポレートサイトhttps://kansai.or.jp/ 会員専用ページからダウンロードいただけます(但し、メルマガ記載のIDとパスワードが必要です)

本イベントが少しでも皆様のお役に立てることができれば幸いでございます。
今後とも当本部の活動についてご支援賜りますようよろしくお願い申し上げます。
このたびは本当にありがとうございました。

一般財団法人関西観光本部 関西インバウンド交流会2024担当

【会員・構成団体限定】6/12(水)「関西インバウンド交流会2024」ご来場・資料のご案内

参加者各位

関西インバウンド交流会2024事務局です。
このたびは「関西インバウンド交流会2024」に参加申込いただき、誠にありがとうございます。
ご連絡が遅くなり、申し訳ございません。イベント開催日当日となりましたが、詳細のご案内をさせていただきます。

———————————————-
<関西インバウンド交流会2024>
日 時:2024年6月12日(水)15時00分~18時30分
<第1部> 15時00分~17時00分  ご講演・セミナー
<第2部> 17時00分~18時30分  ビジネス交流会(立食パーティ)
場 所:ホテルグランヴィア大阪20階 「名庭(なにわ)の間」(大阪市北区梅田3丁目1番1号)
———————————————-

【ご参加にあたってのお願い】
1) 会場受付開始は14時30分です。当日ご来場の際は受付にお越しいただき、企業団体名・お名前をおっしゃってください
2) 第2部ビジネス交流会では、企業団体名・お名前が分かるよう名札等の着用のご協力をお願いいたします。(受付で名刺ホルダーをお渡しすることも可能です)
3) セミナー資料の印刷配布はいたしません。座席によっては一部投影資料が見にくいページがありますので、必要に応じて、会員専用ページから資料を事前ダウンロードいただきますようお願いいたします
なお、会員専用ページは当本部メルマガ記載のIDとパスワードが必要です
4)セミナーに関する重要な告知は、メールや下記Webサイトでご案内する予定です。あわせてご確認ください
▼関西観光本部公式Webサイトはこちら→ https://kansai.or.jp/

【事務局・お問い合わせ先】
関西観光本部 関西インバウンド交流会2024担当 member @kansai.or.jp
※イベント当日は終日会場におりますのでお問い合わせはメールにてお願いいたします

「2024年度事業計画書」等を掲載いたしました

この度、理事会で承認されました「2024年度事業計画書」、「2024年度予算書」を掲載いたしました。

訪日旅行需要に大きな影響を与えてきたコロナ禍は、2023 年 5 月の 5 類感染症移行により収束を迎え、訪日外客数は、2024年3月・4月は単月でコロナ禍前を上回る水準となりました。一方で、2023年3月に策定された観光庁の「第4次観光立国推進基本計画」(対象年度2023~25年度)では、観光立国の持続可能な形での復活に向け、観光の質的向上を象徴する「持続可能な観光」、「消費額拡大」、「地方誘客促進」の3つをキーワードに、持続可能な観光地域づくり、インバウンド回復、国内交流拡大の3つの戦略に取組むこととされた。

2024 年度は、2022 年 3 月、関西 2 府 8 県の関係者が一堂に会しとりまとめた「関西ツーリズムグランドデザイン 2025」の 2025 年度ターゲット・イヤーの前年度にあたることから、より一層取組みを強化いたします。

一方、2023 年 3 月から開始した「万博プラス関西観光推進事業」について、当本部は事務局として構成メンバーはもちろん、外部のコンテンツ事業者・リアルエージェント・OTA・ランドオペレーターなどとの連携により、各種事業を引き続き強力に推進してまいります。

▼情報公開ページ
https://kansai.or.jp/public_announcement.html

▼2024年度事業計画書 [PDF]
https://kansai.or.jp/pdf/2024_businessPlan.pdf

▼2024年度予算書 [PDF]
https://kansai.or.jp/pdf/2024_budget.pdf

【終了しました】<会員・構成団体限定> 6/12(水) 「関西インバウンド交流会2024」 ― PRコーナーを設けるとともに、ビジネス交流会を開催します―

※当イベントは、関西観光本部会員、構成団体・オブザーバー等関係者へのご案内となります

関西観光本部が主催する「関西インバウンド交流会」
今年は、観光庁及びJNTOから講師をお招きし、最新のインバウンド情勢や国の観光政策等についてご講演いただきますとともに、当本部の活動報告や事業計画、万博プラス関西観光推進事業等についてもご報告いたします。
また、講演会・セミナー終了後は、相互交流を深めていただけるよう、ビジネス交流会や会員限定PRコーナーもご用意
皆さま、何卒ご参加いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

■日時:2024年6月12日(水)15時00分~18時30分
■場所:ホテルグランヴィア大阪20階 「名庭(なにわ)の間」(大阪市北区梅田3丁目1番1号)

▼詳細はこちら [PDF]
▼チラシはこちら [PDF]

新規会員様のご紹介 ー鳥羽旅館事業協同組合 ー

新たに下記の団体様が賛助会員に入会されました。
以下の紹介文をいただきましたので、ぜひご一読いただきますようお願い申し上げます。


鳥羽旅館事業協同組合

●代表:理事長 迫間 優子
●業種:事業協同組合

鳥羽旅館組合は、鳥羽・小浜・安楽島・池の浦の4つのエリアで構成しており、現在28軒の旅館・ホテルが加盟しています。鳥羽の認知度向上や鳥羽を訪れる皆さまにご満足いただける宿づくりを目指して、行政機関や関係諸団体との連携を図りながら、地域の観光振興と業界発展のために日々活動しています。

<公式Webサイト> http://www.tobanoyado.com


当会では引き続き、賛助会員を募集しております。詳しくはこちらをご覧ください。
現在加入いただいている特別・賛助会員一覧はこちら

第10回目となる台湾大商談会を、台北・台中で開催しました

関西観光本部では、2024年2月21・22日、第10回となる台湾大商談会を台湾の主要2都市(台北・台中)において開催しました。

関西10府県4政令市等の観光ご担当者や管内の観光関連事業者が一体となって、台湾の旅行会社等を対象とした商談会(個別相談会)を実施することで、関西広域の情報発信を行い、現地の旅行会社に対して販路拡大を図りました。

今回は、セラーとして、関西10府県4政令市等の自治体やDMO、また域内の観光・宿泊事業者等65団体108名が参加し、バイヤーである台湾からは、現地の旅行会社等、台中では58社・98名、台北では113社・175名、2都市合計で171社・273名の参加を得ました。

アンケート結果によると、台湾側の参加者の2025年の大阪・関西万博についての関心度は79.2%と高い水準であり、万博を契機とした関西エリアへの誘客に向けて継続して情報発信を行ってまいります。

<商談会(個別相談会)開催概要>

日 時 ①台中 2024年2月21日(水) 12:45~16:15
②台北 2024年2月22日(木) 12:45~16:15
会 場 ①台中 スプレンダー台中
②台北 シェラトングランデ台北
参加実績 台湾旅行会社等  ①台中 58社・98名  ②台北 113社・175名
日本側参加者 65団体・108名

  
台中市での商談会の様子            台北市での商談会の様子

「National Geographic Traveller(UK)」に関西の特集記事を掲載いたしました/EXPO2025関西観光推進協議会事業

EXPO2025関西観光推進協議会(事務局:関西観光本部)は、参画団体・企業のご協力を得て、2024年2月1日発刊の大手旅行雑誌「National Geographic Traveller (ナショナル・ジオグラフィック・トラベラー)」(英国版)において、関西の魅力を紹介する特集記事を掲載いたしました。

この記事では、関西全体の紹介と2025年大阪・関西万博の紹介とともに、14府県市の文化や食をテーマにした観光地を紹介いたしました。さらには、SDGsをテーマにした交通事業者の沿線の観光地を紹介しております。これらの記事は、関西の多様な魅力を世界に向けて発信していくことを目指して実施いたしました。

■雑誌名:National Geographic Traveller(UK)
https://www.nationalgeographic.co.uk/

■掲載サイトURL                    
鉄道で行く関西究極ガイド
https://www.nationalgeographic.com/travel/article/paid-content-ultimate-guide-kansai-rail
関西で最高の食と文化体験14選(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、徳島県、 福井県、三重県、京都市、大阪市、堺市、神戸市)
https://www.nationalgeographic.com/travel/article/paid-content-14-best-cultural-experiences-kansai

表紙                        関西紹介ページ

インバウンド情報誌「KANSAI OFFICIAL TOURIST GUIDE 2024-2025」を発行しました

関西観光本部では、このたびインバウンド向け情報誌「KANSAI OFFICIAL TOURIST GUIDE 2024-2025」を発行いたしました。この情報誌は、会員企業・団体の情報に加え、旅行に役立つ関西広域マップや交通路線図、そして“THE EXCITING KANSAI”の8つのルートの魅力など、訪日外国人旅行者にとって役立つ情報を掲載しています。

当ガイドブックは、関西国際空港をはじめとした関西のインフォメーションセンター・ホテル等約60か所に配架し、また、デジタル版については、当本部が運営するWebサイト「The KANSAI Guide」に掲載するほか、海外での旅行博・商談会等でも活用しています。
「The KANSAI Guide」掲載ページ:https://www.the-kansai-guide.com/en/download/

さまざまな団体と連携し、“KANSAI”の魅力を存分にPRし、理解を深めていただけるよう取り組んで参りますので、引き続き弊財団へのご支援をお願いいたします。

●主な配布場所
 関西国際空港、駅観光案内所(JR西日本、近鉄、阪急、阪神)、高島屋大阪店、日本交通(株)、
 徳島県立 渦の道・大鳴門橋架橋記念館、日本殺陣道協会、ホテル日航奈良、ホテルニューオータニ大阪

                    

©2017 一般財団法人関西観光本部