第10回目となる台湾大商談会を、台北・台中で開催しました

関西観光本部では、2024年2月21・22日、第10回となる台湾大商談会を台湾の主要2都市(台北・台中)において開催しました。

関西10府県4政令市等の観光ご担当者や管内の観光関連事業者が一体となって、台湾の旅行会社等を対象とした商談会(個別相談会)を実施することで、関西広域の情報発信を行い、現地の旅行会社に対して販路拡大を図りました。

今回は、セラーとして、関西10府県4政令市等の自治体やDMO、また域内の観光・宿泊事業者等65団体108名が参加し、バイヤーである台湾からは、現地の旅行会社等、台中では58社・98名、台北では113社・175名、2都市合計で171社・273名の参加を得ました。

アンケート結果によると、台湾側の参加者の2025年の大阪・関西万博についての関心度は79.2%と高い水準であり、万博を契機とした関西エリアへの誘客に向けて継続して情報発信を行ってまいります。

<商談会(個別相談会)開催概要>

日 時 ①台中 2024年2月21日(水) 12:45~16:15
②台北 2024年2月22日(木) 12:45~16:15
会 場 ①台中 スプレンダー台中
②台北 シェラトングランデ台北
参加実績 台湾旅行会社等  ①台中 58社・98名  ②台北 113社・175名
日本側参加者 65団体・108名

  
台中市での商談会の様子            台北市での商談会の様子

「National Geographic Traveller(UK)」に関西の特集記事を掲載いたしました/EXPO2025関西観光推進協議会事業

EXPO2025関西観光推進協議会(事務局:関西観光本部)は、参画団体・企業のご協力を得て、2024年2月1日発刊の大手旅行雑誌「National Geographic Traveller (ナショナル・ジオグラフィック・トラベラー)」(英国版)において、関西の魅力を紹介する特集記事を掲載いたしました。

この記事では、関西全体の紹介と2025年大阪・関西万博の紹介とともに、14府県市の文化や食をテーマにした観光地を紹介いたしました。さらには、SDGsをテーマにした交通事業者の沿線の観光地を紹介しております。これらの記事は、関西の多様な魅力を世界に向けて発信していくことを目指して実施いたしました。

■雑誌名:National Geographic Traveller(UK)
https://www.nationalgeographic.co.uk/

■掲載サイトURL                    
鉄道で行く関西究極ガイド
https://www.nationalgeographic.com/travel/article/paid-content-ultimate-guide-kansai-rail
関西で最高の食と文化体験14選(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、徳島県、 福井県、三重県、京都市、大阪市、堺市、神戸市)
https://www.nationalgeographic.com/travel/article/paid-content-14-best-cultural-experiences-kansai

表紙                        関西紹介ページ

インバウンド情報誌「KANSAI OFFICIAL TOURIST GUIDE 2024-2025」を発行しました

関西観光本部では、このたびインバウンド向け情報誌「KANSAI OFFICIAL TOURIST GUIDE 2024-2025」を発行いたしました。この情報誌は、会員企業・団体の情報に加え、旅行に役立つ関西広域マップや交通路線図、そして“THE EXCITING KANSAI”の8つのルートの魅力など、訪日外国人旅行者にとって役立つ情報を掲載しています。

当ガイドブックは、関西国際空港をはじめとした関西のインフォメーションセンター・ホテル等約60か所に配架し、また、デジタル版については、当本部が運営するWebサイト「The KANSAI Guide」に掲載するほか、海外での旅行博・商談会等でも活用しています。
「The KANSAI Guide」掲載ページ:https://www.the-kansai-guide.com/en/download/

さまざまな団体と連携し、“KANSAI”の魅力を存分にPRし、理解を深めていただけるよう取り組んで参りますので、引き続き弊財団へのご支援をお願いいたします。

●主な配布場所
 関西国際空港、駅観光案内所(JR西日本、近鉄、阪急、阪神)、高島屋大阪店、日本交通(株)、
 徳島県立 渦の道・大鳴門橋架橋記念館、日本殺陣道協会、ホテル日航奈良、ホテルニューオータニ大阪

                    

新規会員様のご紹介 ー 一般社団法人斑鳩町観光協会 ー

新たに下記の団体様が賛助会員に入会されました。
以下の紹介文をいただきましたので、ぜひご一読いただきますようお願い申し上げます。


一般社団法人斑鳩町観光協会

●代表:会長 浦口  隆
●業種:観光業

一般社団法人斑鳩町観光協会は、斑鳩町及びその周辺地域の観光文化の向上及び観光事業の健全な発展に寄与することを目的に設立されました。
法隆寺iセンターやJR法隆寺駅の観光案内所の管理・運営とパンフレットなどの製作、観光イベントの企画運営、情報発信をしています。


斑鳩の里観光案内所(法隆寺iセンター)

<公式Webサイト>https://horyuji-ikaruga-nara.or.jp/


当会では引き続き、賛助会員を募集しております。詳しくはこちらをご覧ください。
現在加入いただいている特別・賛助会員一覧はこちら

内閣官房 国際博覧会推進本部事務局の「万博+観光」のストーリーブック制作に取材協力しました

関西観光本部は、内閣官房国際博覧会推進本部事務局制作の日本全国の「万博+観光」の旅を紹介するストーリーブックに、取材協力しました。

今回、内閣官房が制作したストーリーブックは、2025年の大阪・関西万博に向けて「日本中が、会場だ」をコンセプトに、大阪・関西万博のサブテーマ「いのちを救う」「いのちに力を与える」「いのちをつなぐ」を感じられる日本全国の90の旅を紹介するもの。

当本部が事務局として運営する「EXPO2025関西観光推進協議会」の紹介のほか、関西14府県市のおすすめ観光コンテンツを紹介しております。
ぜひご覧ください。

■大阪・関西万博+観光ストーリーブック「ミャクミャクとワクワクを。」 https://www.banpakustorybook.jp/pdf/storybook.pdf
関西観光本部紹介記事は88~89ページ参照

東京・大阪で万博プラス関西旅行商品造成に向けた第2回マッチングイベント(商談会)を開催/万博プラス関西観光推進事業

EXPO2025関西観光推進協議会(事務局:関西観光本部)は、2024年2月9日(金)に大阪、翌週16日(金)に東京において、当協議会構成メンバーである自治体・DMO・観光関連事業者(セラー)とランドオペレーター・国内旅行会社の訪日部門(バイヤー)を事前マッチングし、万博プラス関西旅行商品の造成を目的とする「第2回マッチングイベント(商談会)」を開催しました。

大阪会場ではセラー14団体、バイヤー15社、東京会場ではセラー11団体、バイヤー13社にご参加いただき、両会場とも熱気溢れる有意義な商談が行われました。商談会後の交流会では、セラーとバイヤー間で積極的に情報交換が行われ、関係性が深まる機会を提供することができました。

当協議会商品造成WGでは、より多くの万博プラス関西旅行商品の造成に繋がるよう2024年度秋にも商談会を開催する予定にしており、引き続き、「万博プラス関西観光」旅行商品の造成を継続して進めて参りたいと考えております。

<2023年度第2回商談会 実施概要>
■大阪会場
・実施日       2024年2月9日(金)商談会 13:00~17:15/交流会 17:30~18:30
・会 場        ホテルグランヴィア大阪
・参加団体    セラー14団体、バイヤー15社
・商談数       168件
■東京会場
・実施日       2024年2月16日(金)商談会 13:00~17:15/交流会 17:30~18:30
・会 場        TKPガーデンシティPREMIUM東京駅日本橋
・参加団体    セラー11団体、バイヤー13社
・商談数       122件

<参考>2023年度第1回商談会参加各社(2023年10月開催)
大阪会場:セラー側16社 バイヤー17社 商談数187件
東京会場:セラー13社 バイヤー16社 商談数154件
https://kansai.or.jp/wordpress/information/202312_expomatchingevent/

▼万博プラス関西観光推進事業・EXPO2025関西観光推進協議会についてはこちら

          
                 大阪商談会(2月9日)                 東京商談会(2月16日)

【オンラインセミナー】「2023年度 関西広域連合通訳案内士研修」受講生募集のご案内

はじめに

インバウンド市場の回復やコロナ禍を経た通訳案内士の就業状況の変化等、取り巻く環境が大きく変化する中、旅行会社、DMO等において通訳ガイドの不足が課題となっており、更なるインバウンドの増加や2025年の大阪・関西万博開催に伴い、通訳ガイドの需要増大が想定されます。
関西広域連合では、上記の現状を踏まえ、通訳ガイド不足の解消の一助となるよう、通訳案内士の活動量の増進を図ることを目的としたセミナー・研修を実施します。

本研修の概要

全国通訳案内士資格を持った方が関西各地で御活躍いただけるように、これから通訳ガイド活動を始める方や全国通訳案内士に登録しているが活動できていない方、今後活動量を増やしたい方を対象とした研修を実施します。
研修内容は、活動中の全国通訳案内士等を講師に招き、オンラインセミナー及び京都や大阪・奈良での実地研修を行います。

●オンラインセミナー:2024年3月5日(火)13時30分~16時30分
実地研修    :<京都>同年3月11日(月)・ <奈良・大阪> 同年3月12日(火)【定員に達しました】

 

▼募集要項・申込方法など 詳細は下記ファイルをご覧ください
https://kansai.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2024/02/202403_tsuuyakuannnaishi_rengo.pdf

●主催:関西広域連合
●共催:一般財団法人関西観光本部

新規会員様のご紹介 ー株式会社コスモスホテルマネジメントー

新たに下記の企業様が賛助会員に入会されました。
以下の紹介文をいただきましたので、ぜひご一読いただきますようお願い申し上げます。


株式会社コスモスホテルマネジメント

●代表:代表取締役社長 藤岡 英樹
●業種:ホテル業

コスモスホテルマネジメントは、 “みんなで泊まる”を楽しむアパートメントホテル「MIMARU」を運営しています。ただ寝るためだけのホテルではなく、キッチン、リビング・ダイニングスペースを備えた約40㎡からの広い客室で、家族や仲間とみんなで団らんをしたり、一緒にくつろいだり、暮らすように過ごすことができます。旅をサポートするのは、世界中から集まった日本が大好きな多言語対応のスタッフたち。頼れる“旅先の友人”のように、一人ひとりの希望や思いに寄り添いながら、心に残る旅をつくっていきます。

MIMARUでは、”Unwinding time. Endearing ties.”をブランドメッセージに掲げ、MIMARUを拠点にすることで、一緒に旅する人との仲や、旅で出会う人との距離、旅先の街との関係が、もっと縮まり、深まっていくことをめざしています。

サステナビリティ:人から社会へ、未来を喜びでつなぐ。当社では、「人と働き方の多様性」「ゲスト・地域とのつながり」「環境配慮」の3つのテーマで、ゲストから地域、地域から世界、そして未来へ、喜びの連鎖が広がる社会をめざし、SDGsの達成へと実を結ぶよう着実に歩を進めてまいります。

<MIMARU公式HP>https://mimaruhotels.com/
<MIMARU法人・旅行会社様向け公式HP>https://corporate.mimaruhotels.com/
<サステナビリティページ>https://mimaruhotels.com/sustainability/


当会では引き続き、賛助会員を募集しております。詳しくはこちらをご覧ください。
現在加入いただいている特別・賛助会員一覧はこちら

2023年関西元気文化圏賞の贈呈式を実施いたしました

2024年1月30日(火)、大阪市北区中之島のリーガロイヤルホテル大阪にて「関西元気文化圏賞贈呈式及び祝賀会」を行い、関西元気文化圏推進協議会 松本正義会長(関西観光本部理事長)から受賞者へ賞状およびトロフィーが授与されました。

「関西元気文化圏賞」は、その年に文化を通じて関西から日本を明るく元気にすることに貢献した人物・団体等に対して、感謝と一層の活躍への期待をこめて表彰するもので、2003年より毎年贈呈しております。21回目となる今回の大賞には、プロ野球で昨年38年ぶりに日本一を達成した「阪神タイガースと岡田彰布監督」が選出されました。特別賞には、NHK連続テレビ小説「ブギウギ」のヒロインが在籍した歌劇団のモデルであり、関西から歌劇の魅力を伝え発展し続けてきた「OSK日本歌劇団」、2023年3月より京都に移転してきた「文化庁」が選出されました。また、将来性が期待されるニューパワー賞には、阪神タイガース村上頌樹投手、レスリングパリ五輪代表内定の藤波朱理選手、ポーランドで行われた国際コンクール優勝のヴァイオリニスト前田妃奈氏、優雅で品のよい女方を得意とする文楽人形遣いの吉田一輔氏が選出されました。

贈呈式に先立ちまして、21年前の記念すべき第1回受賞となりました、人形浄瑠璃・文楽から六代 豊竹呂太夫師匠から「龍頭龍尾~活気付く文楽と日本の文化~」をテーマに記念講演をいただきました。

祝賀会では、各賞を受賞された方々からの受賞の喜びやこれからの抱負などを語っていただき、会場内は、笑顔と感動に包まれました。各賞を受賞された方々は下記の通りです。

■2023年 各賞受賞者(敬称略)

【大賞】
 阪神タイガース/岡田監督

【特別賞】
 OSK日本歌劇団
 文化庁

【ニューパワー賞】
 村上 頌樹(プロ野球選手)
 藤波 朱理(レスリング選手)
 前田 妃奈(ヴァイオリニスト)
 吉田 一輔(文楽人形遣い)

2023年関西元気文化圏賞 贈賞理由

2024年度版 外国人向けガイドブック広告出稿のご案内


▼ご案内についてはこちらからダウンロードできます
https://kansai.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2024/01/2024GuidebookAdvertising-1.pdf

<お問い合わせ および 申込先>
一般財団法人関西観光本部 広報企画部 ガイドブック担当
Mail)member@ kansai.or.jp 電話)06-6223-7204 FAX)06-6223-7205
複数名で対応するため可能な限りメールにてお問合せくださいますようお願い申し上げます。

©2017 一般財団法人関西観光本部