【定員に達した為募集を終了しました】
はじめに
新型コロナウイルスの世界規模の感染拡大は、国外との交流が停止し、インバウンドツーリズムにおいて今なお大きな影響が出ています。今後の国際往来の再開を見据えたwithコロナ期、afterコロナ期においては、旅行者の心理、旅先への動機、選択、行動などあらゆる面においてこれまでとは違った変化が極めて大きく顕在化すると言われています。
今後のインバウンド市場において、訪問先、体験などの多様化、それに伴う、日本の文化、歴史、自然の魅力、奥深さを正確にかつ分りやすく伝えると共に安全で楽しい旅行の手助けができる皆様通訳案内士の重要性は更に増すことでしょう。
関西観光本部及び関西広域連合では、関西の観光資源等の様々な魅力に関し、質の高いガイドサービスが提供できるよう「通訳案内士スキルアップ実地研修」を引き続き実施いたします。
今回の実地研修は、文化庁の令和4年度地域文化財総合活用推進事業を活用した、関西各地の魅力ある歴史に裏打ちされた伝統行事や祭礼の魅力や面白さを体験いただく内容が中心となります。
実地研修・応募要項
通訳案内士 関西の祭り(10月1日氷室神社例大祭)実地研修
【ポイント】
関西の祭りとして氷室神社御礼祭への行事参加を中心とした研修を実施いたします。例大祭の御渡り奉仕として、装束貸与による祭礼行事への参加を行います。御渡順路は、氷室神社~興福寺南大門跡(御旅所)~氷室神社と全行程約2㎞となり、実際のお祭りに参加しますので、その経験をガイドの際に活かしていただけるものと思います。祭礼参加がメインの1日となります。
ナビゲーター役:安達 えみ氏(株式会社榧 代表)
2014年に奈良が好きすぎて東京から移住、フリーランスになる。デザイナー、イラストレーター、ツアーガイド、イベントプロデュースなどジャンル不問。イベント時などは「ホトケ女子」の名で活動している。KCN「ホトケ女子のぶらりまいり」の出演・構成を担当。
行程(予定)
研修日 |
時間 |
訪問先・内容 |
10⽉1⽇
(土) |
9:30 |
集合
近鉄奈良駅に集合 |
10:00~11:15 |
氷室神社 (装束着替え等準備)
※昼食を提供しこの時間におとりいただきます。 |
11:30〜12:45 |
国立博物館前広場(御渡り往路出発)
~興福寺南大門跡(御旅所到着) |
13:00〜14:15 |
御旅所祭り斎行(開始)
~興福寺南大門跡(御渡り復路出発) |
15:00〜16:00 |
氷室神社着
(装束等着替え) |
16:00頃 |
氷室神社解散 |
※行程は予定であり、変更する場合がございますので、ご了承ください。
注意事項:本ツアーは雨天決行とさせていただきますが、雨天時の祭礼行事へ実施可否は、当日の7時時点で判断されます。雨天時は、祭礼参加は中止となるため、ナビゲーターによる案内へと変更いたします。
感染症予防のため、当日は下記の対応をお願いいたします。
・実地研修中は皆様の安全確保のためマスク着用を必須とさせていただきますので、マスクの持参をお願いいたします。また、咳エチケットなど感染拡大防止のマナーにご協力をお願いいたします。
・集合時以降、係員等により検温をさせていただきます。
・実地研修中に発熱(37.5度以上)が発覚した場合、実地研修をいったん離団していただきます。
・実地研修中はイヤホンガイドをご準備します。視察時は密とならないようソーシャルディスタンスを保ちながら研修を進めますので、皆様のご協力お願いいたします。
・また、実地研修ご参加前14日以内に海外渡航履歴がないこと、実地研修ご参加前14日以内に以下の症状がないことを確認ください。
・発熱がある方、または発熱が続いている。
・風邪の症状(発熱、咳、くしゃみ、喉の痛みなど)がある。
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
・その他、体調に不安がある。