「2025年度事業計画書」等を掲載いたしました

この度、理事会で承認されました「2025年度事業計画書」ならびに「2025年度予算書」を掲載いたしました。

2024年は、コロナ禍からの回復や円安などの影響により、訪日外国人旅行者数が累計36,869,900人と大幅に増加し、前年比では47.1%増、2019年比では15.6%増と、過去最高であった2019 年の31,882,049人を約500万人上回り、年間過去最高を更新しました。

2025年度は、既成の広域観光8ルートをベースに“京都”を起点とするルート造成に着手するとともに、インバウンド誘客を目的とした「御食国」事業や「テーマツーリズム」の取組みを深度化させていきます。

また、当本部が事務局として尽力してきた「EXPO2025関西観光推進協議会」の取り組みを具体的な成果につなげる年であり、これまで造成してきた「EXPO関西旅行商品」については、販売促進を強化すべく旅行会社やOTAへの販売支援を推進し、積極的な情報発信を図ってまいります。

▼情報公開ページ
http://kansai.or.jp/public_announcement.html

▼2025年度事業計画書 [PDF]
http://kansai.or.jp/pdf/2025_businessPlan.pdf

▼2025年度予算書 [PDF]
http://kansai.or.jp/pdf/2025_budget.pdf

4月13日(日)、ついに 大阪・関西万博 開幕!

2025年4月13日(日)、ついに大阪・関西万博開幕!
想像以上!のワクワク、感動、忘れられない体験がここに。
みなさんのご来場を心よりお待ちしております。

#きたぞ万博
#HelloEXPO2025
#EXPO2025
#大阪・関西万博

■関西観光本部コーポレートサイト
<Webサイト> https://kansai.or.jp/

■インバウンド向け関西情報Webサイト・SNS ”The KANSAI Guide”
<Webサイト>  https://www.the-kansai-guide.com/
<Facebook> https://www.facebook.com/truekansai/
<Instagram> https://www.instagram.com/realjapankansai/
<YouTube> https://www.youtube.com/channel/UCBOyUMbb7JVSNVzV-lmLmPA

■Expo2025 大阪・関西万博
X:アカウント名〈Expo2025 大阪・関西万博〉@expo2025_japan(https://twitter.com/expo2025_japan
Facebook:アカウント名〈Expo2025 大阪・関西万博〉@expo2025japan(https://www.facebook.com/expo2025japan/
Instagram:アカウント名〈Expo2025 大阪・関西万博〉@expo2025japan(https://www.instagram.com/expo2025japan/

新規会員様のご紹介ー ゴーフェア株式会社 ー

新たに下記の企業様が賛助会員に入会されました。
以下の紹介文をいただきましたので、ぜひご一読いただきますようお願い申し上げます。


ゴーフェア株式会社

●代表:代表取締役 石山 怜
●業種:空港・インバウンド業界向けの人材サービスおよび日本語オンラインレッスン「JAPADY」の運営

ゴーフェアでは、全国の空港や百貨店、小売店、観光施設に多くの語学対応スタッフの派遣をおこなっております。日本国内だけでなく、中国や台湾、韓国、東南アジアなどからこれまで培ったノウハウを活かし、採用活動をおこなっており、航空会社、旅行会社、百貨店、化粧品、食品、世界的ファッションブランドなど、幅広い業界の企業様とお取引させていただいております。

<公式Webサイト>
https://gofair.co.jp/


当会では引き続き、賛助会員を募集しております。詳しくはこちらをご覧ください。
現在加入いただいている特別・賛助会員一覧はこちら

新規会員様のご紹介ー 株式会社ファイネックス ー

新たに下記の企業様が賛助会員に入会されました。
以下の紹介文をいただきましたので、ぜひご一読いただきますようお願い申し上げます。


株式会社ファイネックス

●代表:代表取締役社長 桒原 信彦
●業種:広告出版業

2000年創業、インバウンドメディアのパイオニアとして訪日外国人向け多言語フリーマガジンatt.JAPAN及び多言語WEBサイトWEB att.JAPANを通じて長年に亘って日本の魅力を海外に発信し続けてまいりました。
インバウンド専業企業として培ってきた経験と実績により、多くの自治体・企業のPR活動を始めとした様々なサービスを提供しております。

<公式Webサイト>
https://www.finex.co.jp
https://www.att-japan.net


当会では引き続き、賛助会員を募集しております。詳しくはこちらをご覧ください。
現在加入いただいている特別・賛助会員一覧はこちら

新規会員様のご紹介ー 浦島観光ホテル株式会社 ー

新たに下記の企業様が賛助会員に入会されました。
以下の紹介文をいただきましたので、ぜひご一読いただきますようお願い申し上げます。


浦島観光ホテル株式会社

●代表:代表取締役社長 松下 哲也
●業種:旅館業

ホテル浦島・・・東京ドーム4個分の広大なお宿 自然の洞窟がお風呂になっている「忘帰洞」「玄武洞」を始め館内で温泉湯めぐり、館内施設半島内は1日では巡りきれない広さです。

料理旅館万清楼・・・紀伊勝浦産の生鮪をはじめ山海の幸をお楽しみいただける料理自慢の宿です。

山水館川湯みどりや・山水館川湯まつや・・・川と緑の山々、大自然に囲まれた神秘的な癒しの宿です。開放的な河原の露天風呂(混浴・浴着着用)は川のせせらぎと夜には満天の星空を楽しめます。

<公式Webサイト>
ホテル浦島
https://urashimaresortsandspa.jp/wakayama-hotelurashima/
料理旅館万清楼
https://urashimaresortsandspa.jp/wakayama-manseiro/
山水館川湯みどりや
https://urashimaresortsandspa.jp/wakayama-kawayumidoriya/
山水館川湯まつや
https://urashimaresortsandspa.jp/wakayama-kawayumatsuya/


当会では引き続き、賛助会員を募集しております。詳しくはこちらをご覧ください。
現在加入いただいている特別・賛助会員一覧はこちら

【テーマツーリズム】 新しく「KANSAIの産業ツーリズム」造成に取組みました!!

関西観光本部では、インバウンド広域観光を「ルート」と「テーマ」の2軸で推進しています。テーマツーリズムは、これまでガストロノミー、酒蔵、伝統文化、サステナブル等に取り組んできました。今年度の新テーマとして、産業ツーリズム造成に取組みました。この度4コースが完成しましたので、ご紹介します。

■KANSAIの産業ツーリズム
https://www.the-kansai-guide.com/en/industrial-tourism-kansai/
・日本を代表する関西の企業・産業の魅力をインバウンド旅行者に伝えるべく、4つの産業テーマを設定し、紹介
・4コースのモニターツアーを実施し、インバウンド旅行者目線の記事をWebサイト「The KANSAI Guide」に掲載
・OTAでのコンテンツ販売や各施設への紹介リンクを設置するなどPRを実施

①大人向け工場見学・産業ミュージアム
伝統と革新が交差する~日本の技と産業の進化をたどる旅~
掲載先産業施設の紹介(一部抜粋)
・大阪商工会議所 大阪企業家ミュージアム(大阪府大阪市)
・アサヒビールミュージアム吹田工場(大阪府吹田市)
・アサヒグループ大山崎山荘美術館(京都府乙訓郡)
・シマノ自転車博物館(大阪府堺市)
・神戸ビーフ館(兵庫県神戸市)
・竹中大工道具館(兵庫県神戸市) 等

 

②ファミリー向け産業ミュージアム・工場見学
ものづくりの魅力発見!~親子で学ぶ工場見学ツアー~
掲載先産業施設の紹介(一部抜粋)
・ヤンマーミュージアム(滋賀県長浜市)
・カップヌードルミュージアム大阪池田(大阪府池田市)
・キッザニア甲子園(兵庫県西宮市)
・神戸海洋博物館(兵庫県神戸市)
・カワサキワールド(兵庫県神戸市)等

 

③伝統工芸・アート
時を超えた伝統~職人技と伝統産業をめぐる旅~
掲載先産業施設の紹介(一部抜粋)
・千總本店・ギャラリー(京都府京都市)
・鶴屋吉信 本店(京都府京都市)
・おはりばこ(京都府京都市)
・タケフナイフビレッジ(福井県越前市)
・柳瀬良三製紙所(福井県越前市)
・うるしの里会館(福井県鯖江市)
・漆琳堂(福井県鯖江市)等

 

④食産業
時を超えた文化~関西の食産業を見て、食べて、触れる旅~
掲載先産業施設の紹介(一部抜粋)
・翠華園谷村弥三郎商店(奈良県生駒市)「高山茶筅」
・ほうせき箱(奈良県奈良市)「柿の葉茶」
・NIPPONIA田原本マルト醤油(奈良県磯城郡)
・梅乃宿酒造株式会社(奈良県葛城市)
・糀屋雨風(大阪府堺市)
・さかい利晶の杜(大阪府堺市)
・堺伝匠館(大阪府堺市)
・馬場刃物製作所(大阪府堺市)等

 

御食国(みけつくに)ブランドストーリー動画が完成しました!!

関西観光本部は、京都府・兵庫県・福井県・三重県と連携し、御食国のブランド構築・ツーリズム推進に3年間取り組んでまいりました。その集大成として、この度、多言語(日・英・繁体・簡体)でのプロモーション動画が完成しました。今後、国内外に御食国の魅力を広く発信してまいります。

「Royal Food of Japan MIKETSUKUNI~Delicacies cherished since ancient times~」
https://www.the-kansai-guide.com/en/article/item/20262/

動画のコンセプト
「歴史に愛された美味がある。」というブランドプロミスを軸に、 実際に訪問することでしか出会えない風景、味わえないもの、そこにしかない出会いを表現。1200年以上も食文化や食材を守り、継承してきた京の都と3つの御食国の価値や魅力を伝えます。

■御食国事業について
御食国とは、日本古代から平安時代まで、皇室・朝廷に海水産物を中心とした御食料(穀類以外の副産物)を貢いだと推定される国を指し、その歴史を持つ京都府・兵庫県・福井県・三重県が2017年度から実行委員会を設け、各府県持ち回りでイベント等のPR活動を実施。2022年度からは、実行委員会からの要望を受け当本部が事務局として参画。大阪関西万博を見据え、御食国がもつ歴史的背景のストーリー化や共通ブランドの強化等を図ることで、ツーリズム化等を推進している。

第11回「台湾大商談会」を、台中・台北で開催しました

関西観光本部では、2025年2月12日・13日に11回目となる「台湾大商談会」を台湾の主要2都市(台中・台北)において開催いたしました。

関西10府県4政令市やDMO、観光関連事業者が一体となって台湾の旅行事業者を対象とした商談会(個別相談会)を実施することで、関西広域の観光に関する情報発信を行い、販路拡大を図りました。

今回は、セラーとして関西から72団体・132名が、バイヤーとして台中では91社・147名、台北では95社・148名、2都市合計で186社・295名の旅行事業者が参加し、日本側・台湾側とも参加事業者数は最近3年間で最多となりました。大阪・関西万博の開幕がせまる中、両日とも熱心な商談が行われ、台湾からの関西への旅行機運のますますの高まりを感じました。ご参加いただいた皆様には、現地の旅行事業者と直接商談をしていただいたことで、誘客の足掛かりを作っていただけたことと思います。

関西観光本部では、ご参加いただいた皆様のご要望も踏まえながら、今後も充実した台湾向けプロモーションを実施してまいります。

   
台中市での商談会の様子            台北市での商談会の様子

大阪・関西万博まで50日となりました

2025年2月22日(土)は大阪・関西万博開幕50日前。

世界中から集まる最先端の技術・文化・グルメ…そして感動が詰まった
半年間がもうすぐ始まります!
あなたはどんな体験が楽しみですか?

是非以下サイトをフォローして大阪・関西万博と関西を盛り上げていきましょう!

#50DaystoGo
#EXPO2025
#大阪・関西万博

■関西観光本部コーポレートサイト
<Webサイト> https://kansai.or.jp/

■インバウンド向け関西情報Webサイト・SNS ”The KANSAI Guide”
<Webサイト>  https://www.the-kansai-guide.com/
<Facebook> https://www.facebook.com/truekansai/
<Instagram> https://www.instagram.com/realjapankansai/
<YouTube> https://www.youtube.com/channel/UCBOyUMbb7JVSNVzV-lmLmPA

■Expo2025 大阪・関西万博
X:アカウント名〈Expo2025 大阪・関西万博〉@expo2025_japan(https://twitter.com/expo2025_japan
Facebook:アカウント名〈Expo2025 大阪・関西万博〉@expo2025japan(https://www.facebook.com/expo2025japan/
Instagram:アカウント名〈Expo2025 大阪・関西万博〉@expo2025japan(https://www.instagram.com/expo2025japan/

「International Participants Meeting 2025」において関西観光PRブースに出展しました/万博プラス関西観光推進事業

EXPO2025関西観光推進協議会(事務局:関西観光本部)では、一昨年11月、昨年6月に引き続き、2025年1月15日(水)、16日(木)の2日間、兵庫県姫路市の「アクエリひめじ」で開催された2025年日本国際博覧会主催の「International Participants Meeting(IPM:国際参加者会議)2025」において、関西観光PR動画を提供するとともにブース出展いたしました。

当会議は、2025年大阪・関西万博への参加を表明している国・地域や国際機関に対して、パビリオン出展に係る各種情報の提供を行うことを目的に定期的に行われており、今回初めて姫路の地で開催されるとともに、万博開催前の最後の会議となりました。本会議場横のレセプション会場にて関西観光PRブースや地元姫路のPRブースなどが設置され、会議参加者に広く関西各地の魅力をPRしました。

関西観光PRコーナーでは、当協議会メンバーである福井県、滋賀県、京都府、兵庫県、徳島県、鳥取県、堺市、神戸市、近畿経済産業局がブース出展しました。当協議会事務局ブースでは、関西各地の魅力を紹介するガイドブックやマップ、出展しない協議会メンバーからの委託資料を配布しました。当協議会から提供したプロモーション動画は、今回も会議休憩時に放映され、約160カ国のパビリオン出展担当者約600名に、広域観光圏‟KANSAI“の魅力をPRしました。レセプションでは、鳥取県様にご協力いただいた「しゃんしゃん傘踊り」が披露され人気を集めました。ブース出展各団体の法被は特に人気で、「KANSAI」モニュメント前の法被姿記念写真は今回も大好評でした。

万博では世界各国からのパビリオン出展担当者は、3千名とも4千名ともいわれています。開幕直近の今、万博終了時まで関西地域に長期滞在する世界からの関係者に対する関西観光誘客への貴重な2日間となりました。

▼万博プラス関西観光推進事業・EXPO2025関西観光推進協議会についてはこちら
▼2025年日本国際博覧会「International Participants Meeting 2025」開催報告はこちら
(外部サイト)https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250120-07/

    

©2017 一般財団法人関西観光本部